怒りアプリをインストールしてみました
多くのレビューで、詐欺だ、自動課金された、金返せ、危険、、、
と書かれている怒りで溢れるアプリを、試しにインストールしてみました。
結論は、「無料」「お試し」「トライアル」...
と言う様な文字が表示されるアプリは注意が必要です。
問題となっているアプリは、殆どが「サブスクリプション」というタイプで、
これは、一週間、一ヶ月間といった期間毎に料金が発生し続ける「定額制」アプリです。
この場合、「無料」というのは、最初の数日間だけです。
「○日間無料、その後○○円/週」というのは、自動的に有料プランに移行するという意味で、
無料期間終了後、使えなくなったり、削除か使用しなければ課金は発生しないと言う意味ではありません。
また、承諾して使用開始した場合は、アプリを削除しただけでは契約解除にはならず、
「トライアルのキャンセル」や「登録のキャンセル」を行うまで課金は続きますので、
アプリの使用を終了する場合は、必ずキャンセル処理を行う必要があります。
→ アプリ内課金のキャンセル方法
50以上のアプリで、最後の Touch ID 承認の1つ前の画面までを調べた結果、
金額について全く書かれていないアプリもありますが、
殆どのアプリは、インストール後、最初に使用する時点で、料金が発生することが表示されます。
しかし、良く確認せずに、ハイハイハイ、、、とタップしてしまうと、
「有料ですからね」という表示を見逃して、使用を開始してしまう場合もあるかと思います。
また、最後の契約を行う画面は「Touch ID 承認」になっており、
ホームボタンに指を置いたまま遷移すると、表示した瞬間に承認完了になることもあります。
レビューに書いている方もいますが、これが「知らない間に課金された」と言う理由かと思います。
「無料App」で紹介されているアプリでも「App内課金が有ります」というアプリは、
きちんと表示される内容を読みながら使用することをお勧めします。
レビュー、ツイート、ブログなどを見ますと、
「有料Appとして紹介し、最初の数日だけ無料にすれば、この問題は起きない」
と書いている方がいますが、これが Apple のやり方なので、当サイトではコメント出来かねます。
こちらのページ 怒りアプリランキング のアプリ名の前に ※印 の付いているアプリは、
アプリ詳細ページで、インストール時の画面遷移のスクリーンショットをご覧頂けます。
よく見ると、料金についてが表示されていることがわかります。
一部、全く表示されていないアプリもあります。
と書かれている怒りで溢れるアプリを、試しにインストールしてみました。
結論は、「無料」「お試し」「トライアル」...
と言う様な文字が表示されるアプリは注意が必要です。
問題となっているアプリは、殆どが「サブスクリプション」というタイプで、
これは、一週間、一ヶ月間といった期間毎に料金が発生し続ける「定額制」アプリです。
この場合、「無料」というのは、最初の数日間だけです。
「○日間無料、その後○○円/週」というのは、自動的に有料プランに移行するという意味で、
無料期間終了後、使えなくなったり、削除か使用しなければ課金は発生しないと言う意味ではありません。
また、承諾して使用開始した場合は、アプリを削除しただけでは契約解除にはならず、
「トライアルのキャンセル」や「登録のキャンセル」を行うまで課金は続きますので、
アプリの使用を終了する場合は、必ずキャンセル処理を行う必要があります。
→ アプリ内課金のキャンセル方法
50以上のアプリで、最後の Touch ID 承認の1つ前の画面までを調べた結果、
金額について全く書かれていないアプリもありますが、
殆どのアプリは、インストール後、最初に使用する時点で、料金が発生することが表示されます。
しかし、良く確認せずに、ハイハイハイ、、、とタップしてしまうと、
「有料ですからね」という表示を見逃して、使用を開始してしまう場合もあるかと思います。
また、最後の契約を行う画面は「Touch ID 承認」になっており、
ホームボタンに指を置いたまま遷移すると、表示した瞬間に承認完了になることもあります。
レビューに書いている方もいますが、これが「知らない間に課金された」と言う理由かと思います。
「無料App」で紹介されているアプリでも「App内課金が有ります」というアプリは、
きちんと表示される内容を読みながら使用することをお勧めします。
レビュー、ツイート、ブログなどを見ますと、
「有料Appとして紹介し、最初の数日だけ無料にすれば、この問題は起きない」
と書いている方がいますが、これが Apple のやり方なので、当サイトではコメント出来かねます。
こちらのページ 怒りアプリランキング のアプリ名の前に ※印 の付いているアプリは、
アプリ詳細ページで、インストール時の画面遷移のスクリーンショットをご覧頂けます。
よく見ると、料金についてが表示されていることがわかります。
一部、全く表示されていないアプリもあります。
インストールの流れ
- 「入手」をタップ
まずは、アプリを入手します。
※注意
「入手」ボタンの横に「App内課金」と書かれております。
このアプリは、課金が発生する事があると言うことです。 - Touch ID でインストール
- インストール完了
ここで、インストールは完了となります。
この先はアプリの使用になります。 - 「開く」をタップ
ここでアプリが起動します。 - 注意:最初の確認画面
上の赤枠内には「無料で試す」と書かれていますが、
その下には「3日間無料 その後¥2,900/週間」と書かれています。
更に、下の赤枠内にも下記の様に書かれています。
「有料定期契約の自動更新が開始されます。
料金を支払いたくない場合は試用期間中にキャンセルする必要があります。」
これは、3日間使用し、その後、アプリを削除したり、使用しなければ課金されないと言うことではありません。
試用期間が終了する前に、「トライアルのキャンセル」を行わなければ、有料契約に移行すると言うことです。
また、もっと注意が必要なのは、「無料で試す」の両隣は、
それぞれ、「1ヶ月」「12ヶ月」を今すぐ契約するという選択ボタンです。
お試し期間も無く、即、1ヶ月、12ヶ月の契約の選択になります。
この画面の内容はアプリにより様々です。
このページの下の方に、色々なタイプを表示してあります。
そして、「はじめる」をタップすると、最終確認画面へ移動しますが、
間違っても、ホームボタンに指を置いたままページを移動してはいけません。
次の画面は、Touch ID による、契約承認画面になっており、
指を置いたまま移動すると、移動した瞬間に承認が完了するからです。 - 注意:最後の確認画面
この画面が、最終確認画面です。
赤枠内の1行目には「3日のトライアル 無料」と書かれており、
2行目には「2018年**月**日以降 ¥2,900/週」と書かれています。
ここで、Touch ID 承認を行うと、「契約完了」となります。
この画面に遷移してくる際、ホームボタンに指を乗せていると、
自動的に Touch ID 承認が行われ、「契約完了」となります。
ここが「勝手に登録された」「知らない間に登録された」と言われる理由だと思います。
絶対にホームボタンに指を乗せたまま画面を移動してはいけません。
また、もう1つ要注意なのですが、ホームボタンを押して戻ろうとすると、
こちらも、Touch ID で承認を実行した、となり「契約完了」となる場合があります。
ですので、必ず「キャンセル」をタップして戻るようにしましょう。
キャンセルで戻れば、契約は完了しません。 - 「契約完了」画面です
こちらが、承認を行い「契約完了」となった画面です。
後は、このアプリを使おうが使うまいが、毎週 2,900円が課金されることになります。
知らなかったでは通らないかもしれません。
このアプリは、¥2,900/週ですが、更に高額が自動的に課金されるアプリもあります。
最大の注意点は、アプリを削除しただけでは契約解除にはならず、
「登録のキャンセル」を行うまで課金は続くと言うことです。
もし「お試し」を契約してしまった場合は、
お試し期間中であれば、こちらの方法でキャンセルできます。
アプリ内課金のキャンセル方法
もしも、お試し以外の契約をしてしまい、取り消しをご希望の場合は、
まず、アプリ内課金のキャンセル方法 の通り、キャンセル処理を行い、
大至急、Appleに事情を説明し、返金を申し出ることをお勧めします。
Apple サポートへのお問い合わせ
色々な最初の確認画面
- 似たようなアプリが沢山あります色々なアプリで試しましたが、どれも似ています。
一応、赤枠内には一定期間経過後に料金が発生する事が書かれています。
このような画面が表示されるアプリは、全て「サブスクリプション」という「定額制アプリ」です。
画面の遷移にもご注意を
- アプリによっては、この様に似たような画面を連続表示し、
ハイハイ... と読まずにタップしてしまいそうなので、ご注意ください。
また、突然、大きな音が鳴り始め、慌ててしまいそうなアプリもあります。
App内課金の設定をオフにする
- お勧めです
アプリ内課金を殆どしない方は、
こちらの設定を行っておくことを、お勧めします。
App内課金の設定をオフにする
オフにしておくと、誤ってボタンをタップしても、
このようなメッセージが表示され、先に進むことは無くなりますので、
一瞬で課金と言うことも無くなります。 - 怒りアプリランキング のアプリ名の前に ※印 が付いているアプリは、
インストールから起動時の画面遷移のスクリーンショットをご覧頂けます。 - アプリを入れる際は、例え「無料」というアプリでも、しっかりと内容を確認する事を、お勧めします。
- 既に誤って入れてしまい、キャンセルしたいと言う方は、アプリ内課金のキャンセル方法をご覧ください。