アプリ詳細

Reads-読書のSNS&記録アプリのアプリアイコン
フヅクエ株式会社
★★★★☆
更新日:2025/07/16 17:25

怒り度・不満度・喜び度 評価

レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 0%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 45%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 55%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...

カスタマーレビュー★

★★★★☆
Appleでログインできない
愛用していたのに 勝手に ログアウトされており Appleでログインできずに 困っています… 思い出の 感想記録なので 改善あることを 願っています。
omochi15 : 2025/07/04
★★★★★
とても丁寧
読了以外にかつて読んだという項目があるのがありがたい。タイムラインに、ちょっとコアな作品の感想が多いのが他の読書管理アプリと変わっていて良いなと思いました。読書好きの細かい繊細なニーズに答えた丁寧なアプリだと思います。リクエストにもすぐに丁寧に対応して頂いて、とても嬉しいです。
佐々木朱鷺 : 2025/07/03
★★★★★
他人のいいねに引っ張られない
いいねやフォロワーの数などがばーんと前面に出てこず(ない?探せばあるのか?)、純粋に自分がいいと思ったものや、自分の感想が素直に書けて、とても居心地が良いです。いろんな人が集ってるのに、静かな感じがする。あと自分のいいねにも引っ張られない作り(いいねしたものの関連本が出てくるなどがない。)だと思うので、そこも好きです!そういうのはAmazonとかで表示されるし、おすすめの迷宮に入ってしまうので。。紐付けされないのがありがたいです。 使い続けたいです。
まき365 : 2025/06/20
★★★★★
良いアプリ
感想を書かなくても、簡単に読んだ本の記録が出来て重宝しています。オーディブルで読了(聴了?)することがあるので、登録のタグに「聴き終わった」があると便利でいいなと思います。
nekochansuki : 2025/06/14
★★★★★
どこかで誰かがいま本を読んでいるということを心強く思います
いいところ・誰かと交流することを目的としていないところ・でも同じ本、同じ場所を介して、だれかといま気持ちを共有できているかもしれない、と感じられるところ(なので、ver.1.2.11の新機能である「読書の地図」は最高にお気に入りの機能になりました)・アプリ内のカラーや文字が目に優しくて夜に開いても疲れないところ(夜に本を読むので)・今日は読めなかったな〜最近読めてないなら〜と思っても、これをひらけばだれかが「気になる」本を投稿してて、次の読書モチベに繋がるところもうすこしなところ・自分が登録した本の一覧性がないように感じる登録した「この本」についてのログ、を見るために、現状だと、書籍名で検索→ 該当の書籍を開く→自分の活動ログを見るか、マイページ→読書記録(だいたいあたりをつけて時期でソート)→ 該当の書籍を開く→自分の活動ログを見るのどちらかのルートを辿っているがすべての登録した本を本棚形式で見られると嬉しい。ブクログの、自分の本棚を開いたらまず装丁がずらっと並ぶUIのわかりやすさを超えてこない。装丁を一覧して、あ、これこれ!読みたかったんだよね〜忘れてた〜!を、○△□。時系列での読書ログが大前提でありつつ、一覧表示もどちらも使えるといいな。でも、読んだよ〜とか読もうとしてるよ〜の意思をどこかのだれかが見てくれてるかもしれない(みてくれてないかもしれない)、だれかの読書を感じながら読書モチベをほんのり維持し続けられる、という温度感が心地よくて好きなアプリです
yuriruy : 2025/06/03
★★★★★
こういうの、ずっと探してました。
読書好きの友人から教えてもらい、いれてみました。XのようにリプライやDMなとわの双方向のコミュニケーションがあるわけではないし、インプレッションがわかりやすいわけでもないのでストレスもなく、ゆるやかな繋がりをもてるSNSだなとありがたく思ってます。アップデートも楽しみです。
imznwoodeye : 2025/06/02
★★★★★
いつかの自分のために
本を読む人も読まない人も、もっておいて損はない。ふと思い立ったときに、知らないだれかの言葉を入り口に、なにかの本を開くかもしれない可能性をいつでももっておけるって素晴らしいな、美しい出来事だなと思いました。
hellocanna : 2025/06/02
★★★★★
「読了」じゃなくても、読書は記録していいんだと思えたアプリ
読書って、読み終わったときにしか「感想」って書いちゃいけないような気がしてたんですが、「Reads」に出会ってからは変わりました。「ちょっと開いた」「ふと思い出した」「また読みたくなった」──そんな気持ちも、ちゃんと読書の一部なんだと受け止めてくれるアプリです。感想をきっちり書く必要もないし、自分のペースで本との関わりを残せるのがとても心地よくて、読むことがより楽しくなりました。他の人の投稿にも「いいね」やコメントの圧がなくて、見ているだけでも静かに刺激をもらえるところも気に入っています。「本が好き。でもSNSで共有するのはちょっと疲れる…」という人にこそ、ぜひ試してみてほしいです。
uuu_ooo : 2025/06/01
★★★★☆
楽しんでます
淡々と興味を持った本、購入した本を載せたくてやってみたらとてもなぜか楽しくて、飽きっぽい自分が細々続けています。他の方のレビューも参考になります!
くまのおかあさん : 2025/06/01
★★★★☆
使いやすい
⭐︎良いところ(主にブクログと比較して)・タグが自分でも設定できる・他の人と繋がりやすい・日にち設定可能(日にちなしもできる)⭐︎改善していただきたいところ、疑問点・読書記録のところに、「読み終わった」本が出てこないのですが、わたしだけでしょうか?もしシステム上表示されないなら、表示されるようにしてほしいです。追記:プロフィールの画像を「未設定」に設定できたら嬉しいです。かなり初心者ですが、使いやすいなと思います!!これはユーザー依存かもしれませんが、マニアックな本も知ることができて嬉しいです
えゆねやら : 2025/06/01
★★★★★
優しいアプリ
読書を緩やかに自分のペースですることを助けてくれるアプリ。読みたい本もたくさん見つかります。
か🌗 : 2025/05/26
★★★★☆
使いやすい
⭐︎良いところ(主にブクログと比較して)・タグが自分でも設定できる・他の人と繋がりやすい・日にち設定可能(日にちなしもできる)⭐︎改善していただきたいところ、疑問点・読書記録のところに、「読み終わった」本が出てこないのですが、わたしだけでしょうか?もしシステム上表示されないなら、表示されるようにしてほしいです。かなり初心者ですが、使いやすいなと思います!!これはユーザー依存かもしれませんが、マニアックな本も知ることができて嬉しいです
えゆねやら : 2025/05/21
★★★★☆
いいアプリだと思います
読書記録をつけるだけでなく、他の人の気になる本もわかるのがいいです。ただ、初期の頃にインストールしたのですが、いまだにプロフィールに写真を追加できません…。対応していただけたら嬉しいです。
かに娘と海 : 2025/05/19
★★★★☆
本の画像が…
とても良いアプリで愛用してます。一点だけ、本の画像を拡大表示すると画質が悪いのでそこだけ気になります!改善が可能だと嬉しいです!
xxxylgpa : 2025/05/12
★★★★☆
とても良いアプリです。
本が好きな方も、少し気になっている方でも、どちらにしても楽しめるアプリだと思います。デザインもシンプルで画面も見やすいですし、民度も良いです。ただ、本棚の画面表示になった際、前の画面に戻れないのが困っています。「戻るには左にスワイプ」と書いてあったのでやってみましたが戻れませんでした。
udonnn! : 2025/05/07
★★★★★
Androidにも対応してほしい
高校で読書管理をするよう言われたので、使いやすくて操作しやすいので友達にすすめたが、Androidには使えなくて残念😢
え い : 2025/04/17
★★★★★
ただ、ただ、楽しい。
自分の心がずっと忙しなくて随分本から離れていたけれど、このアプリで学生の頃くらい本を読み始めてる。みんながここで本を読んで、目に入った本や他の人の読んだ本を見て、読みたかった本を思い出している。ただ、ただ、嬉しい。ありがとうございます。こういうアプリを待ってた。
笹井ハナ : 2025/04/15
★★★☆☆
バーコード読み取りの精度?
読み取りの精度が悪いと感じました。画面が下半分真っ白になってるのもバグなのかと思いましたがそういう画面なんですね、UI/UX的な観点でこちらだけ気になりました。それ以外は特に不満はなく使用しています。
DISTRACTED BF : 2025/04/01
★★★☆☆
個人の記録用に最適かと
書影が表示され、一冊の本から色んな人の感想に繋がれるのは良いとは思う。ただ、アプリ自体に余白が多く、にもかかわらず、文章が少ししか表示されない仕様なので、スクロールだったり、タップだったりで、一目で得られる情報量が少ないのが残念。様々なシーンに対応(読んだ・読みはじめた・欲しい)しているけれど、正直言って、読了レビュー以外にあまり価値を見出せない。他人の読了以外の感想に何の価値があるのだろうか?あくまで個人の記録用としての使い方に向いているアプリだと思いました。
真摯な紳士 : 2025/04/01
★★★★★
頑張らなくていい読書記録アプリ
このアプリを、大好きなfuzkueが出しているのがめちゃくちゃ嬉しい。ブクログとか、すでに読書記録アプリはあるけど、私はあえてこのアプリをテキトーな書き散らしに使おうと思う。タグの種類も最高、「読んでる」「まだ読んでる」「ちょっと開いた」こういう日常で起こる場面を言語化して選ばせてくれるのが優しさだなと受け止める。(しかも、自分で追加もできる。)また、数字を表さないこともそれが目的になってしまわないことの配慮だと感じる。シェアする範囲が公開か自分のみ、という2択ではないことにも。シェアに対してそこまでの解像度がなくても普通に使えるし、気になる人は選べる。あくまでも、本を自由に読むことが先にあって、それにいいねがもらえたりしたら嬉しい、という順番なのだと思う。みんなそうやって使ってほしい。私も、このアプリで頑張らない。
icccchan : 2025/03/31
★★★☆☆
楽しいけど
プロフィール欄のリンクが開かない⁉️そういう仕様?
山田太郎さん : 2025/03/25
★★★★☆
とてもよい!
本好きにも、これから本を読みたい人にもおすすめ!これから長く使いたいと思うのですが、機種変更した際のアカウント移行ができないのが少し心配です。(Apple IDで登録してしまったせいもあるのですが、、)
やっぴか : 2025/03/20
★★★★★
良作
ただ淡々とどこかで誰かが読んだ本、気になっている本が流れてきて大変いいです
entrance end entrance : 2025/03/19
★☆☆☆☆
登録できません
(追記)無事にアカウント登録できました。アプリの反応が悪くてボタン連打してしまい同じ本が複数登録されてしまいましたが、投稿を削除する機能がないので不便です。また、登録時にエラーが出て本は登録できてないのに、空欄スペースのようなものができてしまって、それも削除したいです。(過去のレビュー)メールアドレスでアカウント登録しようとしてもエラーが出て登録できません。
山田たろい : 2025/03/11
★★★☆☆
✖️ボタンが機能しません
詳細画面を開いた後、右上の✖️をタッチしても画面が閉じず、毎回アプリを開き直しています。なんとかなりませんか〜
むぎちゃわん : 2025/03/08
★★☆☆☆
まだまだ使い物にならない感じ
・著者名で検索しても出て来ない(タイトルで検索したら出て来る)・同じ書籍を何度も登録出来てしまう・そもそも登録されている作品が少ない・絞り込み検索などはない・一括登録機能がないのでひとつずつ登録しなければならない(作家買いしているとかなり手間)・検索→登録のあと必ずホーム画面に戻るのが手間。ホームに戻らずそのまま検索画面に戻って欲しい。・他ユーザーのページから登録した際もホーム画面に戻ってしまうので、元のページに戻るようにして欲しいあとは個人的にUIが微妙だな、と。今後のアプデに期待。
ぱぱぱんだだだだだ : 2025/03/08
★☆☆☆☆
登録できる本が少なすぎる
まだサービスが始まったばかりなので仕方ないのかもしれませんが、(ブク〇グや読〇メーターなどの他の諸サービスに比べ)登録できる本が少なすぎて話になりません。使用感を左右する1番重要なところですので、直ちに改善して頂きたいです。
pauperium : 2025/03/08
★★★☆☆
アカウント登録できません
iPhoneSE(第二世代)OS17.7。メールアドレスでのアカウント登録で「認証メールの送信に失敗しました」というエラーメッセージが表示されて先に進めませんでした。残念です。評価を付けないとレビューが送信できないので期待を込めて⭐︎3です。
Hisa003 : 2025/03/07
★★★★★
頑張らなくていい読書記録アプリ
このアプリを、大好きなfuzkueが出しているのがめちゃくちゃ嬉しい。ブクログとか、すでに読書記録アプリはあるけど、私はあえてこのアプリをテキトーな書き散らしに使おうと思う。タグの種類も最高、「読んでる」「まだ読んでる」「ちょっと開いた」こういう日常で起こる場面を言語化して選ばせてくれるのが優しさだなと受け止める。(しかも、自分で追加もできる。)また、数字を表さないこともそれが目的になってしまわないことの配慮だと感じる。シェアする範囲が公開か自分のみ、という2択ではないことにも。シェアに対してそこまでの解像度がなくても普通に使えるし、気になる人は選べる。あくまでも、本を自由に読むことが先にあって、それにいいねがもらえたりしたら嬉しい、という順番なのだと思う。みんなそうやって使ってほしい。私も、このアプリで頑張らない。
icccchan : 2025/03/07
★★☆☆☆
読書好きには
ありがたいアプリですが、登録しようとしても反応が遅かったりサクサク進まないです。今後、改善されることを願っています。
_______Tomcat : 2025/03/07
★☆☆☆☆
メールでユーザ登録できない
「サインアップに失敗しました」というエラーが表示される。別のアドレスでも同じ。
craftzdog : 2025/03/07
★★★☆☆
しょ
楽しみにアカウントを作ったのですが、プロフィールを編集しようとすると保存ボタンを押しても「プロフィールの更新に失敗しました」と出てプロフィールが作れず、なかなか始められません。バグでしょうか?
ついったでおすすめしてもらった : 2025/03/06
★★★★☆
要望
指定した本をウォッチして、その本についたコメントを読める機能が欲しい
PockySe7en : 2025/03/06

アプリ概要

ジャンル : ブック > ソーシャルネットワーキング
バージョン : 1.2.19
サイズ : 49.2 MB
現在のバージョン :
★★★★☆
102 件の評価
全てのバージョン :
★★★★☆
102 件の評価

スクリーンショット

説明

【Readsの特徴】
◎自由で身軽な読書記録
・「気になる」「買った」「読み始めた」「読んでる」「読み終わった」「ふと思い出した」等々、好きなタグをつけられます
・読み終えなかった本も「読んでいた本」として記録に残ります
・感想文に限らず、買ったときのこととか、読み始めたときの気分とか、本にまつわる文章を好きなスタイルで残せます
・買った場所や読んだカフェなど、場所と紐づけた記録もできます
・写真をつけての記録もできます

◎記録ごとに選べる公開範囲
・こんな公開範囲を、記録ごとに選ぶことができます
 ・「この本を読んでいることは人に知られたくない」
 ・「この感想は友達までの公開にしたい」
 ・「公開にはするけれどタイムラインには流れないようにしたい」

◎本の話だけのSNS
・タイムラインで他のユーザーさんの投稿が見られます
・いいねやコメントで交流も
・いいね数やフォロワー数が数値化されないので、数を気にせず過ごせます


【こんな思いでつくりました】
こんにちは、本の読める店fuzkueという、初台・下北沢・西荻窪にある、読書しかできないカフェをやっております、阿久津隆と申します。
読書が大好きなのでそんな店を始めました。本を読んで過ごすお客さんの後ろ姿を見る日々です。
著書に、フヅクエを始めるまでの顛末や考えを書いた『本の読める場所を求めて』や、2016年から毎日書き続けている読書日記をまとめた『読書の日記』シリーズがあります。

10年以上、読書のための店をやっていく中で、ずっと考えていたことがありました。

「多くの人が、もっと気楽に、音楽を聴くのと同じように読書を楽しめたら」という考えです。

ほとんどの音楽好きは、「今月は全然聴けなかったな」とか、「あのアルバム最後まで聴けていないな」とか、「うまい感想が思いつかなくて書けないな」とかって考えないんじゃないか。考える人もいると思いますが、評論家とか、評論家を目指す人くらいなんじゃないか。

しか○れが読書となると、こういった宿題感・不全感を抱える人が途端に多くなると、ずっと思っていました。
読書は、「読まねば」とか「読みきらねば」とか「ちゃんと理解し、いい感想に落と○まねば」とか、そういう「ねば」を抱えやすいもの、とても課業になりやすいものに思います。

僕自身、読了で記録をつけていたときは、あんまり面白くなくても途中でやめたら記録上無になってしまうので読み切る、みたいなこともありました。アンソロジーとか雑誌の読了ってどうすりゃいいんだろう、みたいに考えることもありました。
また、ブログで本のレビューを書いていた時期は、読んでいる途中から「どこを拾うといいだろう」とか、「どうやってまとめよう」とか、そういう宿題感が常に念頭にあったような気がしますし、それを重荷に感じることもしばしばありました。

でも本来、読書とは、読み終えることでも、読んで何かを言うことでもなく、読むことのはずです。読んでいるその時間こそが読書のはずです。

読み終わろうと読み終わるまいと、いいこと言えようとそうでなかろうと、読んでいるその時間に何かきらめきがあったら、それでもう、完全に読書を楽しんでいる、と言えるはずです。

僕のことで言えば、記録の付け方を読了ではなく、「今日なにを読んだか」で取るようにしてずいぶん解放されました。
毎日その日読んでいた本をスプレッドシートに記録していく、という方式です。こうすると、読み終わらない本も、記録に残ってくれる。
なんだか馬鹿みたいですが、これでずいぶん楽になったんですよね。無理に読み終えなくていいや、と思えるようになりました。

また、感想については、読書日記を書き始めたことがとても大きかったです。
ここでは、書店で迷う時間とか、読み始める前の楽しみにしている気持ちとか、どこでどういうふうに読んでいたかとか、ぐっと来た文章の引用とか、そういうことが本に関する記述の中心になっています。
感想は書いたり書かなかったりで、書きたくなって書き始めて尻すぼみになったらそこで終わりにすればいいし、ある日思ったことを書いて、また別の日に続きのようなことを書いてもいい。
日記という、どんな書き方も許容してくれる自由なフォーマットを得られたことで、ちゃんと感想をまとめないと、というプレッシャーから解放されました。

読了と関係ない記録の取り方も、感想にこだわらない文章の書き方も、僕にとってすごくよくて、
「最近読めていなくて」とか、「ちゃんと理解できているかわからないですが」とか、
そういった言葉に触れるたびに、このスタイルおすすめなんだよな〜、とうっすら考えたりしていました。

そこで、Readsでございます。

「あなたはこの本を読んで何を感じましたか?」ではなく、
「最近なに読んでるの?」
それがReadsが発する問いです。

「今これ読んでるんだよね」「この本が気になってるんだよね」
友だちと読書の近況についておしゃべりをするような気楽さでアウトプットを重ねていった結果、読書の記録ができあがっていくイメージです。

また、記録したいわけではないという人にとっても楽しい、読書の広場のような場所を目指しています。

趣味が課業になってしまわないように。そして、なんらかのアウトプット欲があるならば(←僕はこれ)、負担にならない形でそれをやり続けられるように。
持たなくていい不全感を持たずに、ずうっとただ楽しんでいられるように。
読んでいる日々それ自体を言祝ぐことができるように。
多くの人が、音楽を聴くのと同じように読書を楽しめるように。

読了や感想だけではない、多様な読書の言葉たちが繁茂する広場、
Readsがつくりだしたいのはそんな場所です。

▼ サービス情報
利用規約: https://fuzkue.com/entries/1071
プライバシーポリシー: https://fuzkue.com/entries/1051
会社概要: https://fuzkue.com

リリース情報

●バグ修正
- Appleサインインができなくなっていた不具合を修正しました
- フォローボタンの切り替わりが正常に動作するよう修正しました
- テキストコピー機能が効かなくなっていた問題を修正しました
- いいねアイコンがはみ出す不具合を修正し、最大15個までの表示にしました

●改善
- タイムラインの読み込みがよりスムーズになるよう改善しました
- 新着タイムラインにて、プレミアム会員はPR投稿の表示の有無を選択できるようにしました