アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 7%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 64%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 29%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー★
★★★☆☆
アプリ自体はいいけど、、、アプリ自体はいいけど、どこでも地震がないのに通知が来るのと使い方を見れるようにして欲しい
蕎麦よりうどん派だよね(圧) : 2025/07/24
★★☆☆☆
起動時の言葉を消してほしい起動時の言葉がなければ文句はありません。
はまなみ : 2025/06/23
★★★★☆
通知が来ない今日から緊急地震速報の通知が来なくなりました。
ホイハイチャーハン : 2025/04/28
★☆☆☆☆
見れないクルクルして開かなくなった。
のいみ : 2025/03/24
★★★★☆
音声も欲しいなぁ〜アプリ開いているときだけでも、オン・オフボタン有りで「ピ、ピ、地中カウント増加 愛知県〇〇市」ってやつ欲しい。あれを聴きながら寝るとぐっすり眠れる。
日本会議 : 2025/03/14
★★★☆☆
動かなくなりましたずっとお世話になっておりましたが2025/03/12から急に使えなくなりました。ずっとくるくるしています。デカい地震の前兆でなければいいのですが…
オレンジ色のにくいやつ : 2025/03/14
★★★☆☆
お知らせが、操作無しですぐ消えてしまいます。タップして消えるようにしてもらいたいです。全部読むことができません。アプリはとても素晴らしいく満足しています。ありがとうございます。
山田300u : 2025/02/13
★★★☆☆
震度による通知制限を切望大変重宝しておりますが、1点だけ機能を追加していただきたいのが、震度によっては通知しない選択をお願いします。震度1や震度2を通知しないとか、通知する震度を選択できるようにするとか設定出来るようにしてください。
Walter Wolf Japan : 2025/02/04
★★★★★
神!!でも………地震の履歴が残ってマグニチュード、モーメントマグニチュードもある!そして何よりS波とP波が輪によってリアルに再現されている!めちゃくちゃいいアプリです!でも、GBがめちゃくちゃかかるんで気をつけて下さい
な雨 : 2024/12/05
★★★★★
通知音を変えれるのがいい!通知音の種類が大量にあります。中にはカメラのシャッター音やら、警告音なども入ってるので便利です。
きとさ. : 2024/09/20
★★★★★
iso18への対応をお願いします。いつもありがとうございます。ios18にアプデしたら通知が来ません。バージョンアップお願いします。
mac525452 : 2024/09/18
★★★☆☆
アプリはいいのにもったいない24年1月の地震直後からインストールしています。地震発生から素早い通知で重宝していますが起動時の謝辞が邪魔で今すぐ確認したい地震到達予想が全く確認できないです。それだけがこのアプリの良さを台無しにしているのが気になります。
ハムエッグ8686 : 2024/08/30
★☆☆☆☆
鬱陶しいです関係ない地域の深度1までいちいち通知が来ます。データを拾ってくるだけの能無しアプリで広告を表示して儲けようという魂胆があさましい。
beagle-Japan : 2023/02/27
★☆☆☆☆
大地震の時に固まる震度1から3ほどの地震では問題なく使用出来ているのですが、震度5などになってくると、アクセスが集中してしまうのか画面が固まってしまいます。これだといつ、どのくらいの大きさ地震が来るのかがわからず非常に不便です。改善お願いします。
ゲームエンジンうん、こ : 2022/09/17
★☆☆☆☆
未だにアップデート1、6?通知は来るけど、地震は起きてない!余りにも多すぎ💦使えないので削除します。
人形ヒェ : 2022/07/20
★☆☆☆☆
改善求む関係のない地域の小さな地震でもいちいち通知が来るのかうるさい
beagle-Japan : 2022/07/10
★☆☆☆☆
数回アプリを開くと同期と遅延の問題があり今IOS15.0使っているが開くたび(2〜3分以内)時間のズレ、同期出来ていない。今迄使えていたのだから余計なアップデートは辞めて貰いたい。ましてや強震モニターの無料のデータに広告つけてるだけのくせによ。皆に本気で使って貰いたいならアップデートしたアプリを自分のスマホで確認してからアップデートしろや。
.tokumei : 2021/10/01
★☆☆☆☆
時間が大幅に遅れるiPad iOS15で初めてインストールしましたが、リアルタイム表示なのに実際の時間より2分ほど遅れて表示される。再起動や再インストールしても全く変わりませんでした。緊急性が問われる情報を入手するためのアプリで時間の大幅な遅れは厳しいので使用はしません。
gyappller : 2021/10/01
★☆☆☆☆
トラッキング広告を強制するトラッキング広告に合意しないと使えない。安心安全を人質に、提供する必要のないプライバシーの提出を得ようとするのは、ずるい。お金を払っても、プライバシーは提供したくないので、即、削除しました。地震も怖いが、プライバシーの提供はもっと怖い。
koro.kob : 2021/07/18
★☆☆☆☆
開けないここんとこ開けなくて見れないし通知だけ出る
ォジ萌 : 2021/07/08
★☆☆☆☆
良いのだが…色が白は嫌です 暗くして下さい
アサハカ : 2020/02/08
★☆☆☆☆
マップ自体は表示される様になりましたが・早速アップデートしましたが、地表や地中リアルタイム震度などの選択表示変更の項目が無表示で選択し直せません。どうかしてるよ?iPhoneXRの強震モニタの設定で変更しても変わりません。
Naka1989 : 2019/10/04
★☆☆☆☆
急に見れなくなった今まで普通に見れたのに 全然見れませんアインストしました。
( *˙ω˙*)و グッ!✨ : 2019/10/03
★☆☆☆☆
早急にアプデお願い。10月1日からの強震モニタ新URLに対応して下さい。繋がりません!
いっさん3298 : 2019/10/03
★☆☆☆☆
サークル回ったままです2日ほど前から見られなくなりました
ッセ : 2019/10/03
★☆☆☆☆
前は使えてたのにずっとサークルが回ってるだけってどういうことですか?他のレビューにもなんの回答も無いし
メシマズ嫁 : 2019/10/03
★☆☆☆☆
リアルタイム画面アプリをアップデートしてから、リアルタイムで画面がみれなくなりました。すごく通知も早くて重宝してただけ、不便さを感じます
sayaka28 : 2019/10/02
★☆☆☆☆
なぜ昨日まで情報が届いてたのに、今日いきなりサークル回ったままになった。どういうこと?
テイオー世代 : 2019/10/02
★☆☆☆☆
アップデート後、使えない。バージョン1.6.2にアップデート後、立ち上げ後の読み込み画面のまま止まってしまい、表示されなくなった。一度アプリを削除し、再度ダウンロードしてみたが同じ症状。検証してほしい。iOS13.1。
ぶんぞ : 2019/10/02
★☆☆☆☆
繋がりません2019年10月1日のアップデート後、くるくる回るマークが出たまま画面が出ません。
waramin : 2019/10/02
★☆☆☆☆
来ない設定変えてないのに、通知来ないよ
スタンちゃん : 2019/09/27
アプリ概要
ジャンル | : | 天気 |
---|---|---|
バージョン | : | 1.8.3 |
サイズ | : | 32.3 MB |
現在のバージョン | : | ★★★☆☆ 502 件の評価 |
---|---|---|
全てのバージョン | : | ★★★☆☆ 502 件の評価 |
スクリーンショット


説明
独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。
URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。
設定アプリから設定画面に入ることができます。
設定できる項目は、
・スリープ無効設定
・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
・横画面時右側マップの種類設定
・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
・強震モニタサーバーの選択
通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。
通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。
縦画面表示時に以下の操作が可能です。
・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」
※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
「データ等の利用上の注意
K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
(1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
(2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
独立行政法人 防災科学技術研究所
地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
(注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。
設定アプリから設定画面に入ることができます。
設定できる項目は、
・スリープ無効設定
・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択
・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
・横画面時右側マップの種類設定
・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間
※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒)
・強震モニタサーバーの選択
通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。
通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。
縦画面表示時に以下の操作が可能です。
・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定
・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定
・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示
・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動
・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰
・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。
・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度)
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。
「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。
この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」
※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。
以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より
「データ等の利用上の注意
K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します.
(1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい.
(2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません.
〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
独立行政法人 防災科学技術研究所
地震・火山観測データセンター 強震観測管理室
(注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」
リリース情報
- 設定画面にて長周期地震動モニタのサーバーを選択できるオプションを追加