アプリ詳細
この制作者のアプリは、
複数のアプリのレビューに
怒りが多く書かれております。
アプリをインストールする前に
レビューの熟読をお勧めします!
複数のアプリのレビューに
怒りが多く書かれております。
アプリをインストールする前に
レビューの熟読をお勧めします!
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 14%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 76%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 10%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー★
★☆☆☆☆
プラグインのARAが機能しないメロダインなどのプラグインのARAがまともに動かない。。。はやくなんとかして欲しい
氷鬼オンラインの氷子 : 2025/07/26
★☆☆☆☆
バグだらけ今度は自動入力モニタリングが機能しなくなった。ゴミ
うおおおおおああああ : 2025/07/14
★★★★★
私のLogicはいつも安定してますLogic Expressから使ってます。現在、Logic Pro X 11.1.2になりました。今まで、レビューにあるような不具合やバグも無く、ずっと作曲に使ってきました。Mac歴30年以上で、当時からMacは色んなもの(機能拡張されるもの)を入れすぎると不具合が勃発するので、出来るだけ「軽い」Macにしていました。今でも、Logicを使う時は不要なアプリは終了してメモリーをできるだけ確保してます。有力なアドバイスにはならないかもしれませんが、Logicだけの起動を試してみるもいいかもしれませんと思います。*Macなら[command]+[tab]キーで、起動しているアプリが分かります。 そのまま[command]+[tab]で選択したアプリが [command]+[q]で終了できます。みなさん、Logicで楽しんでください。
AZ tom : 2025/06/04
★★☆☆☆
アプリが起動しないインテルMAC miniでLogic Pro X が起動しなくなった早急のアップデートをお願いします
JAZZ_MEN : 2025/04/13
★★★★★
Ver11のセッションプレーヤー機能が最高ですセッションプレーヤーが以前からのドラマーからキーボード、ベースが拡張されて無敵のDAWになりました。これで他のDAWアプリを使うことは無くなりそうです。 あとは、いくつかのバグ(コードトラックの編集機能等) を修正してもらえたらありがたいです
スリーピー : 2025/04/12
★☆☆☆☆
録音中に波形が表示されなくなった11.1.2Version11.1.2アップデートしたら録音中に波形が描画されなくなった。録音終了すると波形が表示されるが、ちゃんと録音できているのか不安になる。バグなのか仕様が変更されたかよくわからないが直して欲しい。
35億の1人 : 2025/02/27
★★★★★
満足!ヘビーユーザーではないが、特に不具合等も無く使えている。アプデによって年々使いやすくなっているし、何と言ってもこの価格でこの機能はコスパ良すぎ!
Joe the Guitar : 2024/12/22
★☆☆☆☆
不具合が多すぎる新機能入れる前に既存の不具合を直してください
ineedrootbeer : 2024/11/25
★☆☆☆☆
ライブ不具合メタイベントもバグ。。。早急に対処お願いします。。。
泣き泣きなき : 2024/06/05
★☆☆☆☆
最悪プロジェクトの再生でオーバーロードが頻発。サードパーティーギター音源2個使うことすらできない。毎回書き出せと?頼むから余計なもの追加しないで軽くしてくれよ
Ricric13 : 2024/06/01
★☆☆☆☆
プラグインが使えないバグの改善を、、、
泣き泣きなき : 2024/05/29
★☆☆☆☆
11にしてアプリが起動しないか、めっちゃ時間かかる。早い改善をお願いします。
泣き泣きなき : 2024/05/24
★☆☆☆☆
11.0にはするべきではないバージョンを上げた瞬間Rosettaを使おうとすると起動に5分以上かかる。主要な音源やプラグインが全てM1/M2に対応する前にこんなよくわからない仕様にすべきではない。対応としては最悪。
morisuss : 2024/05/18
★☆☆☆☆
アプデによる影響かと(要修正希望)M1チップMacBook Proを使用。Sonoma ver. 14.5にアップデート後、起動すらしなくなった。トラブルシューティングとしてWeb上の対処を行なったが、軒並み効果なし。性急なアップデートはしないように。
MarsIarc : 2024/05/17
★☆☆☆☆
Appleのサポートに指摘したバグが治らないバージョンアップが入ったけれど、その前にAppleに連絡し、Apple側も直す必要があると認識したと話していた単純なバグが治っていない。プロ向けのツールなので、新機能より基本的なバグを潰して欲しいです。
Foodfight2015 : 2023/11/08
★☆☆☆☆
ゴミ動作重いし、よく落ちるし、無料アプリなら別に問題ないけど、金取ってこれはゴミ
つふたや)むま : 2023/07/27
★☆☆☆☆
年々不安定になってゆく。アプリOS共に最新版。M1ProのMacを使っています。Apple Siliconはすごいみたいな触れ込みですが音楽制作では微妙です。プロジェクトの立ち上げは遅い、プラグインを開けば落ちる、イヤホンを抜けば落ちる、自社製でこれ。新Ver.出してないんだからいいだろ精神なのでしょうか。たしかに買い切りでアップデートもしてくれるのはありがたい事ですが、肝心な動作が不安定では意味がありません。それなら新作を出すとかアップデートは更新料が必要とかして資金を集めて安定性を高めてくれる方が嬉しいです。作業に水を差さないで欲しい。
TAKUYA_O418 : 2023/05/07
★☆☆☆☆
Venturaにしてから。Venturaにしてから、録音したセルを削除するとアプリが落ちてしまう。何も作業が進まない。致命的です。早く修正お願いします
yousuke ooya : 2023/02/17
★☆☆☆☆
起動しなくなった原因不明ですが突如起動しなくなりました。困っています、、、
☠️💀☠️💀☠️💀 : 2022/11/18
★☆☆☆☆
アップデートに伴うバグ最新アップデートが出ましたが、バグが出ます。MIDIチャンネルの編集等をやり始めるとクラッシュします。かなり長いことLogicを使用していますが、これごときの作業でクラッシュすることは今まで一切ありませんでした。~スペック~iMac 2020 5K RetinaMemory: 48GBHD: 150GB 空き迅速にバグの修復、原因究明を求めます。バラバラのMIDIリージョンを結合しようとすると十中八九落ちます。(外部プラグインは使用していない状態で。)
re1thecreator : 2022/11/14
★☆☆☆☆
とにかくバグを修正して基本性能がカスな上にバグは増え続けて使い物にならないしもう終わりだろApple32bit floatにも対応してないし不便が多い
RkZ30 : 2022/10/28
★☆☆☆☆
不安定ですプラグインがよく動かなくなあったりします。以前問題なかったですがアップデートの後かなり不安定になり、一日10回ぐらい再起動しないとだめのようになりました。とても残念です。
C-diddly : 2022/10/15
★☆☆☆☆
イベントリストとなって操作できない明らかにイベントリストを表示させる箇所を押していないのに、イベントリストとなって操作ができなくなるバグをいい加減解消してくれ
まいったなー : 2022/04/24
★☆☆☆☆
安定性が悪いほぞんしたデータは無くなるし、すぐ不安定になる無理にM!チップ対応とか宣うから、変期待をしてしまう全然対応してないですねもう使いませんこのDAWは違うDAWにあいますさようなら
激おこぷんぷんユーザー : 2022/03/17
★☆☆☆☆
プロジェクトが立ち上げられない。OSをMontrey(12.1)にアップグレードしたところプロジェクトが一切立ち上がらなくなりました。(アプリも最新版)再起動、再インストールなど全て試してもダメです。時間を返して欲しい。
TAKUYA_O418 : 2021/12/15
★☆☆☆☆
古いバージョンがインストールできないって様々な環境のPCを使用しているユーザーがいるというのに、古いバージョンのインストールができなくなっている仕様はおかしい。今のバージョンはBig Surが必要。でもAdobe社の製品など前のバージョンで(前のOSで)稼働させたいソフトが仕事上ある。なぜlogicだけのために、それぞれの制作環境の変更を無理やり強いられるのか。仕事であれば、少し古いバージョンを基準にするのが普通であるのに、logicはプロユースには耐えられないばかりか、邪魔をしてくる。評価以前の問題、というかAppleの態度。
Fボーイ : 2021/12/02
★☆☆☆☆
別名で保存ができなくなりました。タイトル通りです。早急に直して欲しいです。
shingocchi : 2021/11/21
★☆☆☆☆
10.6[Option ○△□]のコピーが使えない。何回かやってみると、今までコピーできなかった分がまとめて出てくる。なんとかしてください。使う気が失せました。
Diksjhm : 2021/06/01
★☆☆☆☆
10.6.2不具合以前まで動作に支障はなかったのですが10.6.2アップデートしたところ動作が重くなり使い物にならなくなりました。
okabanana : 2021/04/30
★☆☆☆☆
サウンドライブラリの移動起動時にサウンドライブラリの場所を選べるようにしてください。数十GBもあるのに1カ所だけしかリンクできない仕様なのはおかしい。
natuu12 : 2021/04/28
★☆☆☆☆
まじでゴミソフト使いづらすぎてあり得ない買ってしまったから仕方なく使ってる良いところもあるが、意味不明なくらい使いずらいとこ路がある
air2541 : 2021/01/12
★☆☆☆☆
明らかにAppleシリコン対応となってから動作が遅いMacbook pro 16インチ(2019)で使用しているが、最新のアップデートで動作がかなり遅くなりストレスがたまる。インテル製のCPUでは使うなということか。
Monoooooooooo : 2020/11/23
★☆☆☆☆
アップデート後に開かなくなりましたアップデート後logicを開こうとするとプラグインのアップデートで止まってしまいます。再起動、再インストール行いましたがダメでした。タイムマシーンでアップデート前に戻ろうとしましたが前のデータごと消し再インストールをしてしまったのでデータが残っておらず復元はできませんでした。今はアップデートを待つばかりです。早めの対応お願いします。
aragaki 443 : 2020/07/30
★☆☆☆☆
オートメーションがズレます。logic 10.4.8にてリージョンオートメーションがズレます。記載オートメーションは付属のEQ等で他社のものではありません。オートメーション記載場所から再生するとピッタリですが、最初から等、違う場所から再生するとズレて動きます。アップルサポートに電話、相談しましたが、解決策が見つからず途方に暮れています。再インストールを試してと教わりましたが、私のマックでは10.5がインストールできないので10.4.8をダウンロードしようとしましたがそのバージョンのダウンロード先がみつかりません。私が購入した10.4.8のダウンロード先はどこにあるのでしょうか??また新たに10.5ではこの現象が直ってるかどうかサポートに聞きましたがわからないようです。高いMac Proを買って10.5を試すより、この際、他社性のDAWに乗り換えた方が賢明だと思いました。
polyevolver : 2020/06/26
★☆☆☆☆
10.5.1にアップデートしてから10.5.1にアップデートしてから、プラグインの情報をアップデートしていますと表示され、ずっと読み込みの状態でlogicが開きません。。対応をお願いします、、
KS@^ - ^@ : 2020/06/15
★☆☆☆☆
10.5.1になってから動きません。アップデートしていますと表示されてそこから進みません。対応をお願いします。
nori2450 : 2020/06/13
★☆☆☆☆
10.5アップデートでクラッシュみなさん同じ症状出てると思いますが、、、WAVESの一部のプラグイン(私まだv10です)izotopeの一部のプラグインNativeinstrumentsの一部のプラグイン起動するとクラッシュです。作業になりません。メジャーなプラグインでしょう?????自動アップデート設定になってたのでしょうか。ある日突然変わってびっくりしたぜ。タイムマシーンで旧バージョンに戻します。とりあえず。あと、キーコマンドがさらの状態に戻っちゃった。キーコマンド更新に関する設定の誘導が悪い。反対にとってしまった。これもストレス。
オレオレ紳士 : 2020/05/15
★☆☆☆☆
サウンドライブラリ の重複外付けSSDにサウンドライブラリ を移しているにも関わらず、起動時に頻繁にサウンドライブラリ のダウンロードが始まります。改善を希望いたします。
Chasoooooo : 2020/05/09
★☆☆☆☆
使い物にならないLogicを起動している間オーディオインターフェイスが使えなくなる。Logicを終了すると再び使えるようになるので直してください。オーディオインターフェイスのファームウェアとドライバーも最新です。
Relliyui : 2020/03/07
★☆☆☆☆
PCが勝手に再起動されてアプリが使えないつい先日購入しましたが、初期データ(だと思う)のダウンロードが入った後に起動を試みるとなぜかPC再起動。再起動後はアプリを開こうとクリックしただけでPC再起動。インストールし直しても、クリックしただけでPC再起動。何度繰り返してもPC再起動。使うのを諦めました。間違えてアプリをクリックしただけでPC再起動。とてもひどいです。インストールは危険なのでお勧めしません。
名無しの権兵衛!? : 2019/12/10
★☆☆☆☆
問題が多い!問題点(1)マトリックス(ピアノロール)画面でモジュレーションを書くとき、、、、、、、、「0(ゼロ)」の値と「画面スクロールボタン(領域)」が近すぎる画面のデザインのため「0」を入力すると画面がスクロールしてしまい入力地点を見失う。Logicをデザインしている方への要望、、、、スクロール領域とモジュレーション「0」の間に少しの空間を入れてください。それで問題は解決します。(2)イベントフロートLogic X Pro 10.4.7にしてから「イベントフロート」が全く役に立たなくなった。メニューバーの「イベントリストを開く」からリージョンのイベントを見るのが面倒臭いため「イベントフロート」をいつも使っています。任意のノートをクリックすると、そのイベント情報だけを表示してくれるはずが、リージョンの情報?か何か訳のわからない情報が表示されるようになりました。全く使えないシロモノ!もしかすると、LogicExpress9で生成したファイルをLogic X Pro 10.4.7で直接開いて、メイン画面を選択して使ったりしているのが原因かと思われます。古くは、Logic4のファイルを直接開けないため、それをExpress7で開いてセーブし、そのファイルをLogicExpress9で開いてセーブしたファイルをLogic X Pro 10.4.7で開いたりもしているため何らかの障害が起きているとも考えられますが、、、、、しかし、Logic X Pro 10.4.7の新規で開いても同じ症状になります。(3)メロトロンの音ノーテーターの時代からLogicは他社製品とは一味違う信頼感を実感しながら使ってきました。メロトロンの音源が入った事でものすごく期待していましたが見事に裏切られました(悲)かなり「ひどい音!」に聞こえます。1985,6年頃のデジタル化が始まったドラムマシンのようにツブツブ、ザラザラの音でとても使う気にはなれません。Logic製作者がビンテージ感を表現したかったのかも知れませんが、本物のメロトロンの柔らかい綺麗な音を期待していました。このLogicにはローファイな音は必要ありません。今回の「メロトロンの音」で今まで感じていた「信頼感」がなくなり安っぽいDAWに見えてきました。バージョンアップだけで16万円払った時代から比べるとソフト自体数万円で買えるので質も安くなったのでしょうか?このLogicには高品質な音だけあれば充分です。アルケミーとか色々な音源が搭載されましたがパラメーターが少ないせいか思い通りの音になりません。パラメーターが多い高品質な音源が数台搭載されていればそれで充分です。名前が「Logic X Pro」なら、それに相応しいシンプルで重要な機能だけあれば充分です。(4)Ultrabeat(ドラム音源)やシンセ音源の名前がユーザーデフォルトになる。各トラックで使用している音源全てではありませんが、例えば、あるトラックのUltrabeatの音源(ドラムセット)が気に入らなくて他のセットに入れ替えた場合、その場では音源画面の左上にセットの名前が表示されているのですが、他のトラックを選択した後、戻ってくるとユーザーデフォルトと表示されてしまい、どのセットを使っているのかわからなくなります。いちいち机の上のメモ帳に記入すれば済む事ですが、本来そんな不便なLogicじゃないでしょう!(5)一番の問題点は、ユーザーが「より良いソフトウエアにしてもらいたい」という思いから、こういう事を何度も書いているのにApple(Logic製作者)が何の反応(個別にメールをくれて詳しく聞くとか、、)もない事です。これじゃLogicがいくら独自にバージョンアップしても進化どころか退化しているようにしか思えません。現に、私の使用範囲は限られていますが、機能も多少は少ないLogicExpress9やLogicExpress7は何の問題もなく作動しています。しかも内臓のシンセの音もこれよりいい音です(OS環境の違いかもしれませんが、、)(6)これは大変気に入っているLogicの機能です。バージョンアップしても以下の機能は切り捨てないでください。私が今までLogicにこだわり続けている最大の理由は、全ての画面で共通の機能、「Shift+F」を押しながら任意のもの(ノートやリージョンなど)時間的以後のものが一期に選択できる機能です。マトリックス画面で走らせながらメロディーを書いている時、新たなメロディーが浮かんで任意の場所に割り込ませるのに非常に便利で大変重宝しています。この機能がなくなったら私にとってLogicの魅力が消える時です。この機能は絶対に切り捨てないでください!私の環境OS High Sierra 10.13.6iMac (21.5-inch Mid2011)プロセッサ 2.7GHz intel Core i5メモリ 12GB 1333MHz DDR3
Charigen : 2019/11/10
★☆☆☆☆
曲の書き出しができない10.15(Catalina)環境ですが曲の書き出しが途中で終わってしまいます。。。。バウンスでやると一向にバウンス が始まる気配がしません。まだPublicBeta版ですからなんともですが、これは致命的すぎる
みみみこま : 2019/08/11
★☆☆☆☆
重いソフトを使うとノイズが発生するようになりました。早急に対応して欲しいです。2019.7.18未だ一部ソフトでノイズが発生し、完全に改善されていません。
do----zm : 2019/07/19
★☆☆☆☆
現状かなり不安定です開いた直後に「最適化します」との表示、その後再生をするとすでに配置済みの各トラックがおかしな場所でループしていたり、BPMのズレが。早急にご対応頂けると助かります。
backatack : 2019/01/30
★☆☆☆☆
10,4,4への更新で使えなくなりました今日10.4.4に更新したのですが、リージョンが楽器ごとに切り替わらなくなりました。作業ができません。macbook proのmacOS Majoveです。更新以前に作成した曲に関しては編集ができますので、新しいバージョンに不具合があるのではないかと思います。出来るだけ早く対策をよろしくお願いします。
kelly111110 : 2019/01/25
★☆☆☆☆
10.4.3にアップデート10.4.3にアップデートしてから、音を出すとブツブツいうようになってしまった。おそらくlogic上の問題だと思う。他にもケースがあったら早急にアップデートをお願いしたい。
Andrew ayuki : 2018/12/21
★☆☆☆☆
ソフト自体は愛用してますが完成しかけていた曲のリージョンがいきなり全部消えました「リージョンが不適切です」らしいソフトウェアに対して怒りが生じたのは初めてですねほんまにありえない なんとかしてくれ
ai1256 : 2018/11/03
★☆☆☆☆
10.4.2で不安定になりましたmacbook 12, masOS Mojave環境ですが、サードパーティ製の音源が使えなくなりました。(読み込ませようとするとビーチボールが出てフリーズ)さらにCPUの使用率が上がりました。今まで筐体が熱くなることも殆どなかったのに、アップデート後はかなり熱くなるようになりました。。。バッテリーの減りも早くなりました。昔に作ったプロジェクトも一部のものでは再生するとスローで再生され、音も低ビットレートのような、しかも音割れが酷い状態になるものがあります。すぐに修正をして欲しいです。
itoiga-- : 2018/10/07
アプリ概要
ジャンル | : | ミュージック > エンターテインメント |
---|---|---|
バージョン | : | 11.2.2 |
サイズ | : | 1,268.0 MB |
現在のバージョン | : | 0 件の評価 |
---|---|---|
全てのバージョン | : | 0 件の評価 |
スクリーンショット










説明
Mac用Logic Proには、まさにプロ品質の作曲、ビートメイキング、編集、ミキシングを行える高機能クリエイティブツールがもれなく用意されています。操作の基盤となる最新のインターフェイスは、素早く結果を出力できるだけでなく、必要に応じて能力を強化できるようにデザインされています。音源、エフェクト、ループ、サンプルの膨大なコレクションを備えたLogic Proは、驚くようなサウンドの音楽を制作するための完璧なツールキットです。
プロ品質の音楽制作
• ドルビーアトモス向けの音楽のミキシングと書き出しに必要なすべての機能を提供する、完全に揃った空間オーディオオーサリングツールセット
• Mastering Assistantを使用して、すぐにリリースできるミックスを制作
• ループ、サンプル、録音データのミキシングとマッチングで、ひらめきのままに素早くアレンジを制作できるLive Loops
• テイクフォルダでテイクを整理し、クイックスワイプコンピングで素早くコンプを作成
• Stem Splitterを使って、ほぼすべてのオーディオ録音を6つの個別パート(ドラム、ベース、ボーカル、ギター、ピアノ、その他)に分割可能
• 音程のずれたボーカルを調整したり、録音済みオーディオのメロディーを変更したりできるFlex Pitch
• あらゆる録音データのタイミングとテンポを操作できる使いやすいFlex Time
• オーディオを読み込み、プロジェクトのBPMに合わせて自動的に調整できるスマートテンポ
ビートメイキング
• 高機能のタイムおよびピッチモーフィング音源であるBeat Breakerで、オーディオを大胆に再構築、再シャッフル
• Drum Machine Designerで独自のカスタムキットを作成して、演奏
• Step Sequencerでビート、ベースライン、メロディーパートをプログラミング
サンプリング
• サンプラーを使用して、高度なマルチサンプル音源を素早く作成、編集
• Sample Alchemyを使って、どのようなオーディオサンプルでも演奏可能なサウンドへ自由自在に変換
• Quick Samplerに単一のオーディオファイルを読み込む、または直接録音して、再生可能な音源を瞬時に生成
Session Player
• 5人のプロフェッショナルなプレイヤーを見つけて活用し、繊細な演奏も思い通りに作成
• Bass Player、Keyboard Player、Acoustic Drummer、Electronic Drummer、およびPercussionistが幅広いジャンルと独特の演奏スタイルを提供
• Session Playerエディタで演奏の複雑さや強さなどをカスタマイズ
キーボードとシンセサイザー
• アナログ、ウェーブテーブル、FM、加算、グラニュラ、スペクトル、モデリング合成が可能なシンセサイザーコレクションからひらめきを獲得
• 強力なサンプル操作シンセサイザーAlchemyで、サウンドを素早く見つける、または独自のサウンドを新規に作成
• 単純なコードから情感豊かな演奏を瞬時に生み出すArpeggiator
ギターとベースリグ
• Amp DesignerとBass Amp Designerで、ビンテージおよび最新のアンプ、キャビネット、マイクを使って独自のギターリグやベースリグを構築
• ディレイ、ディストーション、モジュレーションのストンプボックスコレクションから、独自のPedalboardをデザイン
クリエイティブな制作用エフェクト
• ビンテージおよび最新のディレイ、EQ、コンプレッサーからなるプロフェッショナルなコレクションを利用できる
• 本物そっくりのさまざまな音響空間やクリエイティブな合成リバーブを適用してサウンドを再生
• 多様なモジュレーションエフェクトによってトラックに動きを付加
サウンドライブラリ
• 5,900を超える音源とエフェクトのパッチ
• 綿密にサンプリングされた1,200種の音源
• さまざまなジャンルからなる14,750のApple Loop
互換性
• 他社製Audio Unitと互換性のあるプラグインで音源およびエフェクトライブラリを拡張可能
• プロジェクト操作環境をMac用Logic ProやiPad用Logic Proにスムーズに切り替えられるラウンドトリップ機能
• Final Cut Proのワークフローに対応するXMLの読み込みおよび書き出し
• 空間オーディオミックスをApple Musicと互換性のあるドルビーアトモスADMファイルとして書き出し
ストレージ要件
最小構成インストールで6GBの空き領域/サウンドライブラリのフルインストールで72GBの空き領域
プロ品質の音楽制作
• ドルビーアトモス向けの音楽のミキシングと書き出しに必要なすべての機能を提供する、完全に揃った空間オーディオオーサリングツールセット
• Mastering Assistantを使用して、すぐにリリースできるミックスを制作
• ループ、サンプル、録音データのミキシングとマッチングで、ひらめきのままに素早くアレンジを制作できるLive Loops
• テイクフォルダでテイクを整理し、クイックスワイプコンピングで素早くコンプを作成
• Stem Splitterを使って、ほぼすべてのオーディオ録音を6つの個別パート(ドラム、ベース、ボーカル、ギター、ピアノ、その他)に分割可能
• 音程のずれたボーカルを調整したり、録音済みオーディオのメロディーを変更したりできるFlex Pitch
• あらゆる録音データのタイミングとテンポを操作できる使いやすいFlex Time
• オーディオを読み込み、プロジェクトのBPMに合わせて自動的に調整できるスマートテンポ
ビートメイキング
• 高機能のタイムおよびピッチモーフィング音源であるBeat Breakerで、オーディオを大胆に再構築、再シャッフル
• Drum Machine Designerで独自のカスタムキットを作成して、演奏
• Step Sequencerでビート、ベースライン、メロディーパートをプログラミング
サンプリング
• サンプラーを使用して、高度なマルチサンプル音源を素早く作成、編集
• Sample Alchemyを使って、どのようなオーディオサンプルでも演奏可能なサウンドへ自由自在に変換
• Quick Samplerに単一のオーディオファイルを読み込む、または直接録音して、再生可能な音源を瞬時に生成
Session Player
• 5人のプロフェッショナルなプレイヤーを見つけて活用し、繊細な演奏も思い通りに作成
• Bass Player、Keyboard Player、Acoustic Drummer、Electronic Drummer、およびPercussionistが幅広いジャンルと独特の演奏スタイルを提供
• Session Playerエディタで演奏の複雑さや強さなどをカスタマイズ
キーボードとシンセサイザー
• アナログ、ウェーブテーブル、FM、加算、グラニュラ、スペクトル、モデリング合成が可能なシンセサイザーコレクションからひらめきを獲得
• 強力なサンプル操作シンセサイザーAlchemyで、サウンドを素早く見つける、または独自のサウンドを新規に作成
• 単純なコードから情感豊かな演奏を瞬時に生み出すArpeggiator
ギターとベースリグ
• Amp DesignerとBass Amp Designerで、ビンテージおよび最新のアンプ、キャビネット、マイクを使って独自のギターリグやベースリグを構築
• ディレイ、ディストーション、モジュレーションのストンプボックスコレクションから、独自のPedalboardをデザイン
クリエイティブな制作用エフェクト
• ビンテージおよび最新のディレイ、EQ、コンプレッサーからなるプロフェッショナルなコレクションを利用できる
• 本物そっくりのさまざまな音響空間やクリエイティブな合成リバーブを適用してサウンドを再生
• 多様なモジュレーションエフェクトによってトラックに動きを付加
サウンドライブラリ
• 5,900を超える音源とエフェクトのパッチ
• 綿密にサンプリングされた1,200種の音源
• さまざまなジャンルからなる14,750のApple Loop
互換性
• 他社製Audio Unitと互換性のあるプラグインで音源およびエフェクトライブラリを拡張可能
• プロジェクト操作環境をMac用Logic ProやiPad用Logic Proにスムーズに切り替えられるラウンドトリップ機能
• Final Cut Proのワークフローに対応するXMLの読み込みおよび書き出し
• 空間オーディオミックスをApple Musicと互換性のあるドルビーアトモスADMファイルとして書き出し
ストレージ要件
最小構成インストールで6GBの空き領域/サウンドライブラリのフルインストールで72GBの空き領域
リリース情報
このアップデートには安定性の改善とバグ修正が含まれます。