アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 16%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 67%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 17%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー
★☆☆☆☆
iPhoneSeで沖縄が枠外で指定できないiPhoneSeで沖縄が枠外で指定できない …沖縄県は日本ではないのか?
八重山77 : 2025/05/15
★☆☆☆☆
iPhone 6iPhone 6でやってみましたが起動出来ませんでしたiOS 12
はるかApple信者 : 2025/04/21
★☆☆☆☆
何だかよくわりません。位置情報をいくら設定しても、全く違う位置に戻ってしまいます。災害時パニックになったことを想定すると全く使えないと思います。
tomozo53 : 2025/04/10
★☆☆☆☆
沖縄が枠外で指定できない沖縄が枠外で指定できない 沖縄県は日本ではないのか?
ネームニックちゃん : 2025/03/19
★☆☆☆☆
情報間違いがあるどこに言えば直るのだろう
頑張らないロボコン : 2025/03/07
★☆☆☆☆
絶対にインストールしてはいけない!個人情報ダダ漏れ家族コードを発行して家族に共有したのですが、iOS版は問題なさそうでしたが、Android版で見ると、家族検索で全く違う人たちの名前が並びました。おそらく家族コードの発行のアルゴリズムにバグがあるんだと思います。かぶってはダメでしょ、、、。おまけに変更もできない。 自分の名前を登録するとその名前で誰でも検索できるので安否情報と位置情報がダダ漏れです。 避難場所とか検索できて、非常に危険なアプリですが、個人情報は登録しない方が良いです。 おまけに、一度登録した個人情報は削除も変更もできません。
96gane : 2024/08/15
★☆☆☆☆
動かない最初の地域選択画面から全く動かないので、使えません
迷える避難民 : 2024/08/11
★☆☆☆☆
初期設定ができない受信地域選択の画面で何も表示されず初期設定が完了できません。
zaxyis : 2024/08/10
★☆☆☆☆
まともに動かない起動直後、地域の選択画面になりましたが、登録しようとクリックすると、地域の選択画面というヘッダーのみ出て何も表示されない。
*けるるんくっく* : 2024/08/10
★☆☆☆☆
そもそも起動しない最初の画面で地域を指定とあるが入力しようとしても画面が真っ白。全く使えない!
アマ夏子 : 2024/08/10
★☆☆☆☆
不動TVで紹介されていたのでインストールしてみたもののまともに動かない。全く使い物にならない。IOS17.6.1
とっとこさくたろう : 2024/08/10
★☆☆☆☆
最低なアプリだなアプリインストール出来たけど、受信地域選択から進みません、、選択肢が出てきませんけど、北海道は圏外ですか?
$ジャスティス$ : 2024/08/10
★☆☆☆☆
地域選択すらできないアプリ起動後すぐに地域選択になりますが、選択項目すら出てこない4〜5回トライしましたが変わらずios17.5.1ですアンインストールまで2分でした
師ぃ : 2024/08/10
★☆☆☆☆
急に読み込みが出来なくなりました。昨日から読み込みが急に出来なくなりました。接続出来ているか確認した所、接続は出来ていて、他の防災アプリの読み込みは出来ているのですが、このアプリだけ読み込みが出来なくなっています。
ポップしか勝たん : 2024/08/10
★☆☆☆☆
地図がでないピンはたつけどマップが出ない。バグかわからないけどこれじゃ使えない
mai6451 : 2022/03/19
★☆☆☆☆
開かない最悪地震のときに開いたが動かなかった。緊急事態に開かないとかありえない。こんなアプリ使えない。改善するべき。
。。。ゆや : 2022/03/17
★☆☆☆☆
バグっていて使えない地図がフランスにあって日本に移動できない。ニュースで便利と言っていたのでDLしたが一体誰が作ったのか?避難所を地図で探せなければ全く使い物にならないし、紛らわしいのでこういうゴミアプリはりりーすするべきではない。
システム太郎 : 2021/03/12
★☆☆☆☆
開かないIOS14にしてから起動しなくなりました。早く対応してください!
いいかも^_-☆ : 2020/10/11
★☆☆☆☆
使いづらい家族をリストに追加したくても動作が分かりづらい。また登録メールを送って登録ボタンを押してもリストに入らないなどのトラブルがあり、安定しない。いろんな人が簡単に使えなきゃいけないのに、家族全員使いづらいとのコメントでした。
stk929 : 2020/05/07
★☆☆☆☆
アプリ的には問題が2018/06/18の大阪の地震でアプリ開いたら繋がらず、、、なんのためのアプリですかサーバーメンテナンスなり増やすなりして対策してくれないといざと言うときに役に立たない
本の栞探し中 : 2019/03/09
★☆☆☆☆
ピンの位置が違いますね当方、東海市住まいだが施設のピン位置が違うのでよく見ると登録されている住所がいい加減すぎです。確認してないのかな。防災アプリとしては有り得ない出来です。
chie.chie : 2018/10/03
★☆☆☆☆
紛らわしい。同じ地震の通知が、1分おきに3回も4回も来た。「短い時間でそんな大きな地震が連発したのか」、と勘違いする。災害の通知が紛らわしくてどうすんだ。
shukouhiyu : 2018/09/06
★☆☆☆☆
アップデート不能アップデートが完了してもインストール出来ない。
ビールかうまい : 2018/09/03
★☆☆☆☆
長く使っていて期待値が高いです、が。まず、地震速報が10分経ってからというのは使えません。また、そのような時は、防災情報などがフリーズして見ることができません。位置情報も出来ればアプリ使用時のみにしていただけると、バッテリーの消耗が防ぐことが出来、イザという時に電話として使えます。更に、位置情報が常にONにも関わらず、アプリを立ち上げると現在地の特定に時間がかかります。コンセプトは1番素晴らしいと思います。有料で良いので改良してください。
楓ふたば : 2017/07/02
★☆☆☆☆
すぐ落ちる防災関連書籍の勧めでとってみたが、防災情報を見ようとタップすると落ちて見れない。アプデしたけどやっぱり落ちる。万が一の時に使えなければ意味がない。早急に対策して欲しいです。内容はすごく気に入っているだけに残念です。
づかのぷーちゃん : 2017/05/04
★☆☆☆☆
すぐ落ちる現在、大雨や強風なんかの通知が来て開こうとしても、すぐ落ちてしまう。いざという時のアプリなのに、今の仕様では不安しかない。改善されなければ容量の無駄なので消去します。
Simksuyago : 2017/04/18
★☆☆☆☆
ひどい前は問題なく使えてたけど、ここしばらく使えない。すぐ落ちてしまいます。今震災あったら意味ない。
adgjmptwabj@pmd@Pjg : 2017/01/06
★☆☆☆☆
地震発生際接続できなくなった!地震発生際接続できなくなった!これは意味無いアプリだ
YTO1122 : 2016/11/25
★☆☆☆☆
最悪o(`ω´ )oアップデートさせたら、防災情報がはみ出した表示になってしまってる。至急直して欲しい!
p,toshi : 2016/11/07
★☆☆☆☆
GPS常時使用するのは、やめてください
ユーザ : 2016/10/04
★☆☆☆☆
通知がなりすぎる速報の地域を選択できるようにして欲しいです。かなり離れているのに、夜中も一日中鳴るので、困ります。
★ナナ☆ : 2016/04/17
★☆☆☆☆
エラー起動するとエラー表示。アプデ急いで!
てこみな : 2016/03/23
★☆☆☆☆
必要事項をまとめて通知すべきAppleWatchで使っています。災害名:時間:長ったらしい文章:という順番で警報が来るので肝心の「何処で?」がアプリを起動しないと確認出来ないという変な仕様になっています。なので、不安になってアプリを起動すると九州で地震とか「私は東京在住です」、わざわざ緊急性もない、ほぼ関係ない情報を確認する羽目になり、イライラします。日本全国どこかで地震くらいは発生しますので、毎日のように警報は飛んできますが、情報設計についてまるで考えられていないせいか、近頃では半分スパムみたいな気持ちになっています。いつ?何処で?何が?が、ファースト画面で素早く確認出来るようにするのは、緊急情報としては当たり前だと思いますが、アプリ開かせないとPVとか稼げないからこんな仕様になっているんですかね?
たもゆら : 2015/12/15
★☆☆☆☆
通知について重い、遅い、立ち上がらないと3拍子揃った感じのアプリ。最近はホストに接続できなくなった。末期状態。現状が改善されなければ、他のアプリを探したほうが良いでしょう。
がへえ : 2015/12/04
★☆☆☆☆
以前は良かったが……最近は各種情報を閲覧できず、地震や火山通知が30分〜1時間以上遅れて通知来る。そして、肝心の避難所表示も遅い。この様な状態では、有事の先に使えない。改善を求める。
ひー. : 2015/11/25
★☆☆☆☆
ホストにアクセスできませんというメッセージが頻繁に出て通知内容を開けることがほとんどありません。勿論許可は全て与えた状態で、回線的には他のアプリが問題なく通信中です。しかもこのエラーが表示されるまで1分近くかかっており、せっかくのプッシュ通知には震度等まで表示されないので、非常にストレスがたまります。ちょっと非常時に頼れそうにありません。
montblancauxmarrons : 2015/11/21
★☆☆☆☆
タイムラグ地震の時のタイムラグが酷すぎる。
( ? _ ? )流依 : 2015/11/20
★☆☆☆☆
英語表記な…緊急時にいちいち訳せと…使えないアプリに格下げ!
どのニックネームならいけるんだ? : 2015/09/20
★☆☆☆☆
パーソンファインダーに登録できないタイトルの通り、大阪府880万人防災訓練でテストしてみました。このアプリでパーソンファインダーに安否を登録してみたけど、アプリ上は登録できたような挙動だが、登録できたか確認すると登録できていないことが判明。GPSデータ含めて、どこにデータを送っているのだろうか?問答無用で即効削除。
Quantum-RS : 2015/09/05
★☆☆☆☆
役立たず全く関係ない地域の情報が通知されるしアプリを開けないことが多い
ななん62 : 2015/07/13
★☆☆☆☆
通知のタイムラグがヒドイ通知のタイムラグがとにかくひどい。早くても通知が15分後。遅いときなど12時間以上も前の地震などの通知。ゲームなどの通知なら笑ってすませますが、アプリのコンセプトからすると致命的。他の信頼できるアプリと併用されるならいいと思いますが、これ一辺倒では命に関わりますよ
ふぁる犬 : 2015/07/10
★☆☆☆☆
アプリが立ち上がらないアプリが立ち上がらなければ、なんの役にも立たず。十分な検証はしているのか。謎と疑問です。
higashioosaka : 2015/06/16
★☆☆☆☆
安否情報が機能せず家族グループコードを登録したうえで安否情報を試しに登録してみたのだが、登録されない。Googleパーソンファインダーから直に検索してもヒットしないので、本アプリ経由では安否情報が登録されない模様。何度か試したがダメ。SMSかSNSを使ったほうが早くて信頼性も高そう。原因が本アプリにあるのかGoogleにあるのか不明だが、使えないという事実に変わりはない。
kelotan : 2015/06/01
★☆☆☆☆
5.3はiphone5 ios7でもダメちゃんとテストしてからアップしてね!‼︎
ツーリング好き : 2015/04/19
★☆☆☆☆
GPSの利用について「このAppの使用中のみ許可」を追加して下さい。少しでも電池の消耗を避けたい!特に、災害時!(≧∇≦)
パンダ3です。 : 2015/04/19
★☆☆☆☆
起動しないねApple Watchに対応するのは良いけど、起動しなかったらダメだよねぇ
apiqa : 2015/04/17
★☆☆☆☆
立ち上がらない最新にアップデートするとiPhone 6 Plus(ios8.3)で立ち上がらないです。ちゃんと確認してから公開してください。
dolphin_horde : 2015/04/17
アプリ概要
スクリーンショット
説明
防災情報「全国避難所ガイド」Ver.6
【Ver6の新機能リスト】
・ハザードマップ判定に「高潮浸水想定区域」を追加しました。
・マップ画面のハザードメニューに「雨雲レーダー」を追加しました。
・海上警報および海の安全情報を表示します。
・防災情報にAIのアドバイスを表示します。
・国民保護情報の発表に連動して、国民保護避難施設を表示します。
・平常時には、災害用避難所・避難場所と国民保護避難施設の切り替え表示ができます。
・トップ画面に現在地の災害リスク情報を表示します。
・避難所混雑状況が表示できるようになりました。
・防災情報は現在地以外に最大3ヵ所の情報をプッシュ通知します。
・土砂災害警戒区域、洪水浸水想定区域、津波浸水想定区域のハザードマップを表示します。
・ユーザーインターフェースを大幅に改善しました。
防災情報「全国避難所ガイド」は、現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索し、各種ハザードマップを表示するほか、現在地の防災情報をプッシュ通知でお知らせするスマートフォン向け防災情報アプリです。
全国の自治体が定めた災害時の避難所や、避難場所を15万件以上収録し日々更新しています。
現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索して、施設までのルート案内や避難コンパスで災害時の避難行動を支援します。
現在地と最大3ヵ所の地域を登録することで、避難情報や気象情報など各種防災情報をプッシュ通知でお知らせします。
安否登録や安否確認機能を利用することで、災害時に備えての避難訓練や、災害時における家族の安否確認に役立ちます。
全国避難所ガイド サポートサイト
https://www.hinanjyo.jp/
【収録データ】
・全国避難所データベース 17万件以上収録(データベースは随時更新しています)
・全国の避難所(指定避難所)、避難場所(指定緊急避難場所)、帰宅困難者一時滞在施設、津波避難施設、災害医療機関、給水拠点など
【防災情報】
・避難情報、開設避難所情報、避難所混雑状況
・気象注警報、土砂災害警戒情報、指定河川洪水情報、地震情報、津波情報、噴火情報など
【主な機能】
●現在地の災害リスク情報
・ハザードマップの内外判定と、区域区分・浸水深レベルを表示します。
・平常時は、気温・降水量・標高・風向風速を表示します。
・災害時は、避難情報、気象注警報、土砂災害警戒情報、河川洪水注警報のアラートを表示します。
●避難所自動検索
・アプリ起動時に、現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索します。
・開設避難所情報と避難所混雑状況を表示します。
・現在地から避難所までのルート案内を表示します。
・オフライン時でも、キャッシュ保存された避難所や地図が表示されます。
●ハザードマップ表示
・土砂災害警戒区域、洪水浸水想定区域、津波浸水想定区域、高潮浸水想定区域のハザードマップを表示します。
●リスク表示
・現在地の緯度経度、標高が表示されます。
・現在地に発令されている避難情報と、気象注警報が表示されます。
・ハザードマップの内外判定と、区域区分・浸水深レベルを表示します。
●避難コンパス・ARカメラ機能
・避難所や自宅の方向と直線距離を表示して、避難行動を支援します。
・ARカメラ(拡張現実)画面に、避難所や自宅の方向が表示されます。
・オフライン時でも、避難コンパスやARカメラ機能が利用できます。
●安否登録・安否確認
・現在地および避難所から安否登録ができます。(Googleパーソンファインダーに登録)
・Googleパーソンファインダー、災害用伝言板(web171)、J-anpi安否情報まとめて検索から、安否情報の確認が出来ます。
・家族グループゴードを登録して、家族の安否確認ができます。
●エリア情報
・気象庁、国土交通省、ライフライン情報、鉄道運行情報、国内線運行情報、Twitter防災アカウントのリンク情報を表示します。
・現在地の自治体ホームページリンクが表示されます。
●防災情報
・現在地と最大3ヵ所の、防災情報をプッシュ通知してお知らせします。
・選択した地域の、防災行政無線放送をプッシュ通知して音声再生できます。
※防災行政無線放送の受信は、対応している地域に限られます。
【Ver6の新機能リスト】
・ハザードマップ判定に「高潮浸水想定区域」を追加しました。
・マップ画面のハザードメニューに「雨雲レーダー」を追加しました。
・海上警報および海の安全情報を表示します。
・防災情報にAIのアドバイスを表示します。
・国民保護情報の発表に連動して、国民保護避難施設を表示します。
・平常時には、災害用避難所・避難場所と国民保護避難施設の切り替え表示ができます。
・トップ画面に現在地の災害リスク情報を表示します。
・避難所混雑状況が表示できるようになりました。
・防災情報は現在地以外に最大3ヵ所の情報をプッシュ通知します。
・土砂災害警戒区域、洪水浸水想定区域、津波浸水想定区域のハザードマップを表示します。
・ユーザーインターフェースを大幅に改善しました。
防災情報「全国避難所ガイド」は、現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索し、各種ハザードマップを表示するほか、現在地の防災情報をプッシュ通知でお知らせするスマートフォン向け防災情報アプリです。
全国の自治体が定めた災害時の避難所や、避難場所を15万件以上収録し日々更新しています。
現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索して、施設までのルート案内や避難コンパスで災害時の避難行動を支援します。
現在地と最大3ヵ所の地域を登録することで、避難情報や気象情報など各種防災情報をプッシュ通知でお知らせします。
安否登録や安否確認機能を利用することで、災害時に備えての避難訓練や、災害時における家族の安否確認に役立ちます。
全国避難所ガイド サポートサイト
https://www.hinanjyo.jp/
【収録データ】
・全国避難所データベース 17万件以上収録(データベースは随時更新しています)
・全国の避難所(指定避難所)、避難場所(指定緊急避難場所)、帰宅困難者一時滞在施設、津波避難施設、災害医療機関、給水拠点など
【防災情報】
・避難情報、開設避難所情報、避難所混雑状況
・気象注警報、土砂災害警戒情報、指定河川洪水情報、地震情報、津波情報、噴火情報など
【主な機能】
●現在地の災害リスク情報
・ハザードマップの内外判定と、区域区分・浸水深レベルを表示します。
・平常時は、気温・降水量・標高・風向風速を表示します。
・災害時は、避難情報、気象注警報、土砂災害警戒情報、河川洪水注警報のアラートを表示します。
●避難所自動検索
・アプリ起動時に、現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索します。
・開設避難所情報と避難所混雑状況を表示します。
・現在地から避難所までのルート案内を表示します。
・オフライン時でも、キャッシュ保存された避難所や地図が表示されます。
●ハザードマップ表示
・土砂災害警戒区域、洪水浸水想定区域、津波浸水想定区域、高潮浸水想定区域のハザードマップを表示します。
●リスク表示
・現在地の緯度経度、標高が表示されます。
・現在地に発令されている避難情報と、気象注警報が表示されます。
・ハザードマップの内外判定と、区域区分・浸水深レベルを表示します。
●避難コンパス・ARカメラ機能
・避難所や自宅の方向と直線距離を表示して、避難行動を支援します。
・ARカメラ(拡張現実)画面に、避難所や自宅の方向が表示されます。
・オフライン時でも、避難コンパスやARカメラ機能が利用できます。
●安否登録・安否確認
・現在地および避難所から安否登録ができます。(Googleパーソンファインダーに登録)
・Googleパーソンファインダー、災害用伝言板(web171)、J-anpi安否情報まとめて検索から、安否情報の確認が出来ます。
・家族グループゴードを登録して、家族の安否確認ができます。
●エリア情報
・気象庁、国土交通省、ライフライン情報、鉄道運行情報、国内線運行情報、Twitter防災アカウントのリンク情報を表示します。
・現在地の自治体ホームページリンクが表示されます。
●防災情報
・現在地と最大3ヵ所の、防災情報をプッシュ通知してお知らせします。
・選択した地域の、防災行政無線放送をプッシュ通知して音声再生できます。
※防災行政無線放送の受信は、対応している地域に限られます。
リリース情報
・ハザードマップ判定に「高潮浸水想定区域」を追加しました。
・マップ画面のハザードメニューに「雨雲レーダー」を追加しました。
・マップ画面のハザードメニューに「雨雲レーダー」を追加しました。