アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 28%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 67%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 5%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー
★☆☆☆☆
チャートが消えるこれじゃ使えない
あかさなぬはや : 2025/05/31
★☆☆☆☆
チャートがおかしいアップデートしてからチャートの時間軸の切り替えができなくなった。これでは使い物にならないので直して欲しい。
thth3 : 2025/05/29
★★☆☆☆
動きが遅い約定なかなかしないだけでなく、チャートが開かないことがあります。アップデートはこまめにしているので最新のアプリでこんな感じとはまた、チャートに引いたラインや設定したテクニカルがそれなりの頻度で全部消えます
雪之丞座衞門 : 2025/05/13
★★★☆☆
アラートに関して私のスマホでは通知に関しての設定は問題ないのに、アプリでアラートを設定してもバナーもサウンドもバッジも表示されない。アンインストールして最初にアプリを開いた時に表示される通知をオンにしても変わらず。対処お願いします。
Tおじ3 : 2025/05/10
★☆☆☆☆
使えないチャートにラインを引いても、数分で画面がリフレッシュされて、初期値の日足に戻り、ラインが全て消えてしまう。
ks_apl : 2025/05/10
★☆☆☆☆
機能改善希望ノックアウトでチャートに引いた水平線等を全画面ではないチャートにも表示して欲しい。また取引画面でノックアウトの値段を変更し、チャート画面に戻り再度取引画面を開いた際に変更したノックアウトの値段を記憶しておいて欲しい。
やわら" : 2025/05/06
★☆☆☆☆
アラートが鳴らないアラートが鳴らなくなった
あjsじぇjd : 2025/05/01
★★☆☆☆
アラート通知が来ないバージョンアップしたらアラート通知が来なくなりました
naokichi777 : 2025/04/26
★★☆☆☆
動作不安定すぎ最近送金をしようとしたりkoを開くと勝手に落ちて操作ができない。アプリの再インストールや電源をオンオフしても変わらない。
返金まだ? : 2025/04/23
★★☆☆☆
入金できませんアプリからの入金ができません。「ワンタイムパスワードを表示する」が効かない、最後の「実行する」ボタンも効かない。なのでSafariで入金してましたが、今度はSafariで入金画面が表示されなくなりました。今はPCのブラウザでしか入金ができません。早くアプリだけで使えるようにしてください。
kazumd : 2025/03/22
★☆☆☆☆
不公平不当業者の掲示したレートで取引していたが理由も語れないまま凍結された。優位性を持つ人間は容赦なく凍らせるのがこの業者のやり口である。
ユーロ140 : 2025/02/28
★☆☆☆☆
以前のほうが良かったノックアウトレベルを決める際、動きがカクカクして思った所に決まらない。非常にイライラする。これなら自分で数字を入力するタイプのほうがずっとマシになる。
名前が決まらなくて困るね : 2025/02/22
★★☆☆☆
注文できないことがありますアプリの不具合なのか、注文ができやいことがあります
コージー88 : 2025/01/19
★☆☆☆☆
不親切極まりない操作が壊滅的にし辛い、必要最低限の情報を載せていない、何か困ることでもあるのだろうか、顧客をかなり下に見ている会社ですね
ayasi.net : 2024/12/20
★☆☆☆☆
統合性説明するのが面倒なぐらい欠陥ですね毎回数秒から数分で勝負する時にチャートの更新が遅すぎて話にならない笑ずっとスプ高いし唯一この証券会社を使う理由になった高ロット取引も段階が多すぎだしアクセス悪過ぎで全然使えない笑我慢して2年程取引してました。全額降ろしてほか行きます笑追伸あG以外は結果の反映とか諸々早いので結果利益上がりました^ ^
トレリンガー : 2024/11/22
★★★★★
いいよ反応早い
レントンd : 2024/11/15
★☆☆☆☆
UIがどんどん悪くなっていくノックアウトレベルを選択する際、横にスクロールする動きが遅すぎるコロコロしてる間にエントリーチャンス逃すわ
ナティーヨ : 2024/11/13
★★★★★
使いやすいすごく使いやすくて表示も見やすい。ただ、アラートの通知がこなくなった
ぼっかけ炒飯 : 2024/11/13
★★☆☆☆
アップデートしてから固まり動かないことが度々起こる一旦別のページに行きまた戻らないと改善されない
ぷっ : 2024/11/09
★☆☆☆☆
必ず固まる損切りが近すぎると エラーメッセージが出るけど その後 okも閉じる✖︎も押せなく固まる改善を
ブックリッチ : 2024/10/30
★☆☆☆☆
チャートの読み込みが遅いiPhoneのアプリが遅いAndroidのアプリの時は遅延など感じなかったがiPhoneに機種変更してから遅くなった。
いちまつ48 : 2024/10/09
★★★☆☆
改善要望2つ改善して欲しいところがあります。1. チャート画面を開いた状態でアプリを閉じ、しばらくしてアプリを開こうとすると、ローディングから復帰できなくなる。アプリをキルしなくてはならなくて面倒です。2. 日本語だと最初ロット数が見切れて結局いくつなのかわからない。placeholderに頼らないデザインを期待します。
komission : 2024/10/02
★☆☆☆☆
対応が悪いヘルプサポートに質問問い合わせしても返答無しが、たびたびあった。
らさやた : 2024/09/12
★☆☆☆☆
多機能だけど動作しない注文して確定するけどfailと出る。改善もされない最悪なデベロッパー。failと出ても注文できているので実害はないが、他の機能でも機能が不安定な箇所が多く受け取り側のIG証券のITも開発側の業者も酷いものです。
ブックリッチ : 2024/09/10
★☆☆☆☆
毎回必ず操作不能に陥いる毎回必ず画像の中央がグルグルマークだけになって操作不能な状態に陥り、この状態が永久に続く復旧手段は端末の再起動のみよって実戦には使用できない
最悪情報 : 2024/08/13
★☆☆☆☆
アプリがというより会社が酷い。
sho77777 : 2024/07/05
★☆☆☆☆
使い続けると立ち上がったままにするとだんだん重くなる。レスポンスが悪くなる。
トンボたん : 2024/05/09
★☆☆☆☆
星0にしたいくらいです。スマホ時のチャート、すぐバグります。チャートの評価損益とローソクが連動してません。こんなおかしなチャート初めて見ました。ノックアウトが急激にスプレッド広がります。悪意のあるレベル。取引を絶対にお勧めしません。
Wohtm : 2024/04/30
★☆☆☆☆
最低いちいち電話で確認する必要ある? そのくせかけても出ない対応が悪過ぎる。アプリどうこう以前の問題。こんなとこ使わない方がいい
つまんね. : 2024/04/23
★☆☆☆☆
使いづらいわかりにくい使いづらいわかりにくい
まらやたはあざなあわまらや : 2024/02/21
★☆☆☆☆
アプリの機能はゴミすぐにフリーズ、エラー落ちなど珍しくない。安い税金でハイレバできるこのアプリを使っているが、MT5等と比べて評価に値しないレベルのゴミである。
フッヌロー : 2024/01/04
★☆☆☆☆
何を持ってIGが良いのか全く分からないまずIGの電話対応適当すぎる正直こんな会社に自分の財産を預ける気持ちが全く分からない酷いと思う俺初めて評価書くけどありえないですこんな会社に二度と自分の財産預けないです以上。
Dramatizedf : 2023/12/28
★☆☆☆☆
アプリとしての評価は悪い動作が安定しません。チャートの描画が重い、現在価格の表示がされるまでが重い、口座の残高や未実現損益などの情報が表示されるまでに大きくタイムラグがある。他の証券会社の取引アプリでこのようなことはありません。1秒を争うトレードにこの脆弱なアプリせ立ち向かうのは不利益が大きい。それも何年経っても改善されない。ちゃんと軽くてサクサク動き、リアルタイムレートを表示するのに5秒〜10秒もかかってしまうようなところは改善してほしい。
dkswじぇdjぢwjwjdっjfねけ : 2023/12/08
★☆☆☆☆
信頼性が最悪TradingViewでは接続が切れないのにこのアプリはしばらく経つとオンライン状態表示で停止するipad有線回線で接続接続が切れたらアプリに大きく警告表示する等しないといけないそのレートを信じてみていたら止まっていたなんて何度もあるよって役に立たない
mp1hp1 : 2023/11/01
★☆☆☆☆
わかりにくいすみません。私が馬鹿なだけかもしれませんが、全てにおいて分かりにくいです。GMOのアプリやPCサイトからCFDを十数年やってますけど、入金操作も発注も見たまんまって感じで最初から困る事なく売り買いできてました。色んな会社のも試しましたが、大体直感的で分かりました。しかし、こちらのIGは口座開設したものの、何度かアプリを開いても、よく分からないので結局閉じてしまいます。
宝くじ爆発 : 2023/09/30
★☆☆☆☆
最悪金融取引関係のアプリとしては最悪です。"予期せぬ状況によりログインできません、少ししてから再ログインして下さい"が頻繁に発生。タイミングによっては機会損失が発生。 チャートの読み込みも遅い。他証券会社アプリとは比較にならないほどのローディングの長さ。 口座切り替えが面倒。株価指数口座、商品口座、債券口座などにわかれており、取引するたびに切り替え作業が必要。
最悪です!!´д` ; : 2023/08/17
★☆☆☆☆
使えないiPhone 14 pro ですが、すぐに開かなくなる。携帯を再起動させないと、二度と開かない。いざという時に、まったく使えない。
エトん : 2023/07/26
★☆☆☆☆
(7/19更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.1149.0時点(23年7月18日リリース)⚫︎ “オーダー状況”で“保有ポジション”が1つ以上あっても“保有ポジションはありません”となり、決済できなくなる。同時に“スピード注文”で買いや売りの一括決済アイコンがグレーアウトし、同じくポジションが無い扱いとなる。“口座”は正常なままなので、それを頼りに追加注文すると、その分だけがポジションとして表示されるようになる。それを“スピード注文”で一括決済すると、正常時は同じ側の一括決済アイコンがポジション無しのグレーアウトとなるが、異常なので今度は元の建玉が決済できるようになる。その際はすでに決済したはずの建玉の情報として表示が残り、“口座”の金額は正常に変化する。それを続けて一括決済すると、ようやく正常な意味でのグレーアウトとなる。“口座”の“維持証拠金”なども、一括決済した分の数字に変わる。なお、追加分を “オーダー状況”から決済すると、異常は続く【New】⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなり、レート配信が止まる(22年5月18日1時20〜33分など日常)ので、直るまで注文不可能になる。なおWeb版だとその間も注文できる。バージョン9.2118.0から悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎アラートがアプリ内通知を含めて一切来なくなる。アラート設定画面でしか起動済みかどうかを判断できなくなり、端末のプッシュ通知設定やWeb版で設定をやり直しても、もちろん端末再起動などでも直らない(10.219.0で解消)⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2023/07/20
★☆☆☆☆
非常に使いにくい画面のチェンジも遅いし、平均単価も表示されないし、注文も遅いし、サクサクと操作できないアプリとなってる。残念...
ijgdchmkllgdws : 2023/07/18
★☆☆☆☆
改悪最も使用頻度の高い複数銘柄のチャートビューを並べて見ることができなくなった。
最悪情報 : 2023/07/10
★☆☆☆☆
難しすぎる使い方が全くわかりません。根本的なアプリの解説をつくってください。
kkkkkekdhlgjh : 2023/06/28
★☆☆☆☆
チャートのライン設定が勝手にリセットされる移動平均線、ボリバンを表示していたが、ある日表示しなくなる。チャートを開いても開かないことがよくある。
さださださだサダ : 2023/05/01
★☆☆☆☆
内部者登録情報の変更がさっぱり出来ないAdobe Acrobatをインストールしてもサイトとまともに連動しないで文字もズレる。 会社は変更も受け付けてくれないし丸一日台無しになりました。まともなエンジニアいないの? 最悪です。
なんとかしてくださいマン : 2023/04/19
★☆☆☆☆
(1/16更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.660.0時点(23年1月12日リリース)⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなり、レート配信が止まる(22年5月18日1時20〜33分など日常)ので、直るまで注文不可能になる。なおWeb版だとその間も注文できる。バージョン9.2118.0から悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎アラートがアプリ内通知を含めて一切来なくなる。アラート設定画面でしか起動済みかどうかを判断できなくなり、端末のプッシュ通知設定やWeb版で設定をやり直しても、もちろん端末再起動などでも直らない(10.219.0で解消)⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2023/01/17
★☆☆☆☆
見にくいPCサイトもスマホサイトも見にくすぎる
あさなれなあさやたさか : 2023/01/10
★☆☆☆☆
システムが不安定しょっちゅう止まる、約定したらソフト抜ける、。。
まろまろここ : 2022/12/21
★☆☆☆☆
割と酷いwユニークで強力なツール満載のIG証券!それは良いんですけどね。基本的な機能は動くようにしようよ入金がiPhoneからできないよSafariからもできないよPCから入金すりゃあ良いんですけどね一事が万事!あんまり使わない方が良いかもしれないと思いました。口座解約はしないけど、当面のお取引は控えさせていただきます。
プー魚大好き : 2022/11/03
★☆☆☆☆
最悪なアプリIG証券は悪くないとは思うのだがアプリの起動が悪い。以前 iPhoneXを使っていた際に使い始めているけれど、アプリを起動すると一回ではログインができない。読み込み中マークがずっと出て動かず上にスライドし強制終了してから再起動→ログインボタン押しても動かない→再度ボタン押しやっとログイン。これを起動するたびにやらなければならずカスタマーセンターに相談したが、あなただけのエラーも言われ改善ならず。自分のiPhoneが古いせいだと思い、今度は新しいiPhone14 Pro を購入。最新の状態で届いたばかりでデータも移動しなかったので空っぽの状態でIG証券アプリを起動。 でも、なんと!アプリの不具合はそのままで、起動したら読み込み中エラー。強制終了を毎度していた Xの時は、あまりに強制終了しすぎてiPhoneに普段がかかったのか全体の動きおかしくなりかけていたので、今度は強制終了せずにアプリを削除して再ダウンロードをしている。これは頻度で言うと1日に〜2回ほどだけどまだ Xの時ほどアプリを使用していないので頻度が増えたら同じく毎回再ダウンロードしなければならないのではという恐怖がある。カスタマーセンターにもちろん相談したがまだあなただけですよと言われて終わり。改善できないんだろうな。
開設 : 2022/10/03
★☆☆☆☆
(9/26更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.333.1時点(22年8月18日リリース)⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなり、レート配信が止まる(22年5月18日1時20〜33分など日常)ので、直るまで注文不可能になる。なおWeb版だとその間も注文できる。バージョン9.2118.0から悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎アラートがアプリ内通知を含めて一切来なくなる。アラート設定画面でしか起動済みかどうかを判断できなくなり、端末のプッシュ通知設定やWeb版で設定をやり直しても、もちろん端末再起動などでも直らない(10.219.0で解消)⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/09/27
★☆☆☆☆
未だかつて これほど酷いアプリを見た事がない。このアプリでトレードしてる人いるの??ってレベルで酷い作り。ここまで酷いと会社としても信用できるのかと疑うレベル
なそらゅきまわはーめおらやらは : 2022/09/13
★☆☆☆☆
不明なエラー不明なエラーでデモ口座への振替ができない
kgedute : 2022/09/03
★☆☆☆☆
最低決済しようとしても"かかくのライブ配信中"って表示されていつまでも決済できない 決済するまで2時間かかり100pipsほど含み益が削られました。2度と使わない
なかなかいないし : 2022/08/31
★☆☆☆☆
調子が悪い最近、アプリの調子がとても悪い。前からもそうだが、クリックしても真っ白な画面。ライン機能が使えない。何度かクリックすればようやく繋がる。決済と同時に真っ白な画面
あなるのにもの : 2022/08/09
★☆☆☆☆
(7/21更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.278.0時点(22年7月11日リリース)⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなり、レート配信が止まる(22年5月18日1時20〜33分など日常)ので、直るまで注文不可能になる。なおWeb版だとその間も注文できる。バージョン9.2118.0から悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎アラートがアプリ内通知を含めて一切来なくなる。アラート設定画面でしか起動済みかどうかを判断できなくなり、端末のプッシュ通知設定やWeb版で設定をやり直しても、もちろん端末再起動などでも直らない(10.219.0で解消)⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/07/22
★☆☆☆☆
アプリが酷い。ログインするのに、毎回読み込み中の表示から進まないので、毎回アプリを強制終了してから再起動が当たり前。そうやって使ってきたところ、今度はやっとのログインでも数字がフリーズして動かない。今度は落として再起動を何度しても、フリーズして動かない。また上に表示される証拠金とか残高とかの欄の数字がなく空欄なので、いちいち口座へ行って確認しなくちゃならない。その止まっている状態で無理やり清算を試したら、どうやら清算はされたようだけど、フリーズしているので確認が出来ない。アプリを削除して再度ダウンロードしても変わらない。私はiPhone Xでソフトは最新版。このアプリをダウンロードしてから、iPhoneそのものがガタガタし始めて、他にも影響しているし本当に使いづらい。あと、日頃からの不満だけど、スプレッドが開きすぎる。1.4くらい開くのが基本。
開設 : 2022/07/22
★☆☆☆☆
シンプルに使いづらいノックアウトを使っているが少しズレると約定しないし、損益も分かりづらい
らな田畑屋は : 2022/07/16
★☆☆☆☆
アプリは優秀しかしながらちょっと勝つとすぐに事実上の凍結。制限がかかるとノックアウトオプションは10枚買えますが売却が1枚づつしか出来ず損失拡大。負ける人大歓迎みたいですよ。
おさか : 2022/07/14
★☆☆☆☆
検索銘柄検索でコードを入れてもでてこない
天才株 : 2022/07/12
★☆☆☆☆
(6/27更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.219.0時点(22年6月20日リリース)⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなり、レート配信が止まる(22年5月18日1時20〜33分など日常)ので、直るまで注文不可能になる。なおWeb版だとその間も注文できる。バージョン9.2118.0から悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎アラートがアプリ内通知を含めて一切来なくなる。アラート設定画面でしか起動済みかどうかを判断できなくなり、端末のプッシュ通知設定やWeb版で設定をやり直しても、もちろん端末再起動などでも直らない(10.219.0で解消)⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/06/28
★☆☆☆☆
(6/3更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.168.0時点(22年5月30日リリース)⚫︎アラートがアプリ内通知を含めて一切来なくなる。アラート設定画面でしか起動済みかどうかを判断できなくなり、端末のプッシュ通知設定やWeb版で設定をやり直しても、もちろん端末再起動などでも直らない【New】⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなり、レート配信が止まる(22年5月18日1時20〜33分など日常)ので、直るまで注文不可能になる。なおWeb版だとその間も注文できる。バージョン9.2118.0から悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/06/04
★☆☆☆☆
通知してくれない到達通知を設定して、到達しても通知してくれない
onion 789 : 2022/05/25
★☆☆☆☆
出先で出先で取引中、パスワード再入力を求められた。指紋認証あるのにパスワード消えるとか謎
費やした時間 : 2022/05/11
★☆☆☆☆
(5/10更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.112.2時点(22年5月2日リリース)⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる。バージョン9.2118.0で悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/05/10
★☆☆☆☆
チャートを操作していると、フリーズしてしまう。早く直してほしい。
さださださだサダ : 2022/04/23
★☆☆☆☆
(4/2更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載※消されていたので再掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.73.0時点(22年3月21日リリース)⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる。バージョン9.2118.0で悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/04/21
★☆☆☆☆
エラー出過ぎ「予期しないエラーが生じました。」が出過ぎ。その度にいちいちアプリを再起動しなければいけない。怖くて実弾投入できない。動作は安定していたとしても、UIが直感的に分かりにくく使い勝手が悪い。
みやかわしんじ : 2022/04/09
★☆☆☆☆
全然ダメスマホアプリが全然ダメです。数年前のカキコミを見ても改善されていない様なので、問題解決する気がないのでしょう。スマホで取り引きを考えている人は止めた方が良いです。アプリの不具合でトレードが出来ずに資金を吹き飛ばす可能性があります。サポート体制もペラペラの薄々で話しになりません。YouTubeで元ウォール街出身者と名乗っている方がこの会社を薦めていますが、実際に使えるか使えないかはご自身で判断されると良いと思います。受け売りは危険です。
iPhone6買いました : 2022/04/09
★☆☆☆☆
フリーズ最近すごくフリーズするようになった改善して下さい
つきよみっ : 2022/03/30
★☆☆☆☆
‼️‼️設定したインジが消える‼️‼️‼️‼️‼️‼️iPhone SE iOS15 の最新版でIGを使うと苦労して設定した各種インジケーターが何度か起動しているとすべて消えてローソク足だけになります。この文はiPhone6で書いていますが、iPhone6ではIGは順調でいいチャートが作れます。iPhone SE 最新版の方を何とかして下さい。早くお願いします‼️‼️‼️‼️‼️お願いします、お願いします、お願いします‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
Y0Hi : 2022/03/20
★☆☆☆☆
iPhone SE 最新版では設定したインジが消える‼️‼️‼️‼️‼️‼️iPhone SEの最新版でIGを使うと苦労して設定した各種インジケーターが何度か起動しているとすべて消えてローソク足だけになります。この文はiPhone6で書いていますが、iPhone6ではIGは順調でいいチャートが作れます。iPhone SE 最新版の方を何とかして下さい。お願いします‼️‼️‼️‼️‼️
Y0Hi : 2022/03/01
★☆☆☆☆
(2/27更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.45.0時点(22年2月25日リリース)⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”には“登録されているアラートはありません アラートを設定して取引チャンスをつかみましょう.”と表示されるのみで、何も設定していなかったという扱いになる。発生頻度は多くないが、一度発生すると何度ログインし直しても直らない。もちろん電源入れ直しでも直らないし、他の口座でログインし直しても不具合が発生する。応急処置としては、まだ発生していない他の端末で該当口座にログインするとアラートが正常に表示されるので、そこで1つでも上書きすると元の端末でも全て表示される⚫︎アラートの通知が来ても、ログインすると“アラート”では何も起こらなかったことになっている。そのレートを過ぎたままになっていても関係なく、待ったとしても反応しない⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる。バージョン9.2118.0で悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/02/28
★☆☆☆☆
操作が出来なくなる事が度々ある画面レイアウトが壊れて送信バーが表示されなくなったり、操作が何も出来なくなることが頻繁にあります。
あよよよよよ : 2022/02/26
★☆☆☆☆
入金できない入金しようと楽天銀行を選択すると、しばらくお待ちください、と表示されたっきり、進まない。
ヱセ : 2022/02/12
★☆☆☆☆
(2/8更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン10.0.0時点(22年1月25日リリース)⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる。バージョン9.2118.0で悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2022/02/09
★☆☆☆☆
チャートの立ち上がりが遅い‼️そろそろエントリーしようと立ち上げるとチャート画面が一向に出てこない。意図的にやっているのかと勘ぐられても仕方がないのでは?
26370517 : 2022/01/26
★☆☆☆☆
突然ログインできなくなる不明なリクエストエラーという表示が現れ、iPhoneアプリ、ブラウザやPCのブラウザどちらも突然ログイン出来なくなります。 当然証券口座のお金も引き出せなくなります。
yusuke0522 : 2022/01/25
★☆☆☆☆
(12/20更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン9.2182.0時点(21年12月15日リリース)⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる。バージョン9.2118.0で悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない。なお、さらに酷くなった場合(21年11月26日夕方〜取引終了時間など)は、“現在、取引プラットフォームはご利用になれません。電話取引をご希望のお客様は、下記までお問い合わせください。 0120-257-734”と出る。つまり、もはやロット数なんて無関係に、とにかく注文できない【Update】⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い -例6:新規注文が完了して建玉情報が口座に反映された後、正常時とは違うこのタイミングで、画面中央に“注文処理中”とその動くアイコンが出たまま操作不能になる【New】⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2021/12/21
★☆☆☆☆
固まるアプリがしょっちゅう固まるチャートや損益が頻繁に更新されなくなる最悪のトレードアプリです
tobihiron : 2021/12/04
★☆☆☆☆
アプリ版の出金が全くできない出金が全くできません。銀行名や支店名を入力しても自動で消えます。酷すぎるバグやめろ。
ポールオブライエン : 2021/11/27
★☆☆☆☆
(11/24更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン9.2160.0時点(21年11月18日リリース)⚫︎“スピード注文”で新規注文や一括決済をしても“売建”“買建”に反映されず、元の表示のまま変わらない(計測時は12分を超えてもそのままだったので終了)。ただし、画面を切り替えると更新されることもある⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる。バージョン9.2118.0で悪化⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜や21年11月1日朝〜2日昼など、酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2021/11/25
★☆☆☆☆
スキャルピング出来ません。どの範囲でスキャルピングという定義なのかは分かりませんが凍結されますので気をつけてください。日本の証券会社の中ではオプションがハイレバなのでそこはなかなか素晴らしいけど、やっぱり日本の会社、社内の博打という感じですね。会社がハウスのカジノって感じです。
ビッション : 2021/11/15
★☆☆☆☆
(10/30更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月も不具合はそのまま。※バージョン9.2118.0時点(21年10月25日リリース)⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2からは、不具合発生時にそれを知らせる“お客様の取引設定を読み込むことができませんでした。お取引の前に必ず両建て設定をご確認ください。 設定を確認する”が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜など酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなりだしても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない -例5:取引き“標準”画面や“アラート”設定画面など数字を入力する画面で、キーボードの数字部分とその上の“+/-”“完了”部分が上下端まで分離し、数字の入力欄は画面外の上部に押し上げられて目視不能になる。元の数字を覚えていて入力する数字や端末の鈍くなった反応に合わせた操作も間違えない人間なら問題無い⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2021/10/31
★☆☆☆☆
遅すぎる全てがゴミ早く改善してくれ遅すぎ
ゴミゴミゴミゴミここゴミゴミゴミゴミここゴミ : 2021/10/14
★☆☆☆☆
チャートが…チャートが弱すぎる。表示すらされない時もある。
ピスタチ女の子 : 2021/10/09
★☆☆☆☆
使えないほんとに使えないアプリ。
らたやたなあは : 2021/10/02
★☆☆☆☆
ゴミアプリなんとかしろ遅すぎるゴミアプリなんとかしろ
ゴミゴミゴミゴミここゴミゴミゴミゴミここゴミ : 2021/09/30
★☆☆☆☆
(9/21更新)現在修正待ちの不具合をここに随時更新して掲載App内“ヘルプ”→“フィードバック”から苦情した不具合や言うまでもない誰でも分かる不具合の中から、まだ直っていないものを下記に追記していく。返信メールを振り返って抜粋すると、ほとんどが「担当部署で確認はしておりますが、誠に申し訳ございませんが改善時期等に関しましては未だ明確に回答できない状況です。ご不便おかけして申し訳ございませんがお待ちいただければ幸いです。」や「アプリがクラッシュまたはその他の機能が使えなくなる(不具合が起きる)かを再現できるか確認してみます。調査にはお時間を頂くかと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます」(句読点記号含め原文のまま)などで、その後何ヶ月もバグはそのまま。※バージョン9.2018.0時点(21年9月13日リリース)⚫︎“ロット数”“スリッページ許容値”“逆指値値”“指値値”を保存する設定にしていても、次回起動後の注文画面でその設定値が空欄になっていることがある。ただし、App強制終了と注文画面の再表示を試すと元に戻ることもある。これはロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間で起こりやすくなる⚫︎登録している“アラート”が同時に全て消えることがあるので、つまり通知も来ない。その場合は再登録しようとしても“プライスアラートを設定する際、エラーが発生しました”と出て対処不能になる。ただしWeb版でも同様だった場合、その数時間後に元に戻ることもある⚫︎“ストップ/リミット注文を保存”をオンにしていても、次回起動後の注文時は勝手にオフになることがある。それを戻しても“逆指値幅”と“指値幅”は消えたままとなる。ただし、何度かApp強制終了と注文画面の再表示を試していると、設定内容が元に戻ることもある。なおバージョン9.1957.2から、不具合発生時にはそれを知らせる表示が該当画面上部に黄色枠で出るようになった⚫︎ “口座”に“余剰金額”“損益”“維持証拠金”“証拠金残高”“証拠金有効残高”“有効残高÷維持証拠金”“維持証拠金率”が表示されなくなる⚫︎“ログイン情報を記録”していても“電子メール/ユーザー名”や“パスワード”欄が次回起動時に消え、Face IDもその場合は機能しない。Face IDで認証しない設定にしても同じく消える。たまに残る場合もあるが、その次は大体消える⚫︎ニューヨーク時間が始まると暫くの間、スプレッドはそのままなのにも関わらず逆指値の最低値幅が大きくなってしまう。その現象が起こらなかった場合は代わりに、“お客様のご注文された取引ロット数は現在受け付けできません。ロット数を減らしてご注文ください。”と出る。つまりどちらにしろ注文不可能になる(21年8月16日朝〜17日夜など酷い時は数十時間)。もちろんロット数を減らしても注文できない。ただし、本来の半分未満など思いっきり減らした場合のみ注文できることがある。この状態の間は一括決済をタップしても少ししか決済されないので、決済できていないことを見逃さないよう機能名を一切信用せず、何度も同じ向きの一括決済を続けなければならない⚫︎ロンドン時間からニューヨーク時間以降しばらくの間、下記アラート不具合の例1の状態になりつつ、酷い時は“オーダー状況”で“保有ポジションはありません”となり、最悪な場合は“口座”の“履歴”にも載らない。つまり状況確認不能の時間帯が発生する。しかし実際には1回だけ新規注文が通っているので、不具合が解消される時間までその建玉の損失が拡大する状況であっても何もする事ができないまま、ただ待たなければならない⚫︎“アラート”を使い続けるとAppの動作が目に見えて鈍くなっていき、お金に関する様々な不具合が起こる。 -例1:取引き画面に表示される“ロット数““平均建値”“評価損益”“損益(ポイント)”がすでに決済した建玉のものに戻り、新規の情報にならない。“オーダー状況”もすでに決済した建玉のものになる。その矛盾表示のせいで決済も指値などの編集もできなくなる。その際“お客様はポジションの精算をご依頼されましたが、ご入力の取引ペア・銘柄にて保有ポジションをお持ちでないか、またはご入力されたポジション数はお客様の既存ポジションを超えています。“という文字が出る。同時に“口座”の各金額ともズレる -例2:例1と同じ様なものだが、建玉があるのに“ロット数”に0と表示され、これも何もできなくなる -例3:“予期しないエラーが生じました。少ししてから再度アクセスして下さい。”の文字が出て取引き不能になる -例4:動きが鈍くなり出しても使い続けると単純にAppがクラッシュダウンする。数十秒でアラートが通知される相場状況(21年7月8日など)で使うとiPhone12Proでも10分強(Appバージョン9.1764.0より前では5分以内)あれば毎回クラッシュする。なので本体設定の“解析および改善”内にこのAppの“reportType:CrashLog”が連日自動作成され続け、IG証券に共有されるクラッシュデータが凄い量になっている。この状態の時は1時間あたりの電池消費量が20〜30%になり(アラート無しだと3%前後)、本体は高温になっていく(クラッシュデータに記録のCPU使用率は平均20%台、最大でも34%)。ちなみにiPad Pro 12.9in. 3rd以降なら20分ちょっと持ちこたえられる。アラートを含めた画面構成が違うからなのかは知らない⚫︎FXや株価指数など複数口座で“アラート”を使っている場合、他の口座のものが鳴って通知をタップすると、“プライスアラートの詳細をローディング中”の文字が出てきたまま操作不能になる。これについては後に出た口座追加機能が大きく関係する。資金分散で取引口座が増えれば増えるほど、随時アラームを設定し続けながら通知をタップしてしまえば操作不能になる、もしくは他の口座に切り替えるように出るだけでどの口座のものか不明なまま終わる。この“アプリ内通知”に関しては、こうしてバグや仕様の悪影響を受けている関係で、LINEなど他社Appの様にオンオフできるようにリクエスト済み。しかし担当部署に伝えるという返事が来ただけで何ヶ月も改善されていない。不都合の実例として、53の口座のいずれかで通知が出ると全て確認する為に普段は1時間半〜2時間ほど掛かっている。いくつか確認する間にまた口座不明な通知が出て再確認を何度も繰り返さなければいけないのが理由。相場状況によっては3時間以上を失っている。これが不具合などの解消や“アプリ内通知”オフの実現によって、5分ほどに短縮される。現在もこのAppを閉じている間はiOS標準の通知センターで確認することができるので、タイミングが合ってそれのみで済むと1〜2分で通知のある全口座の確認が終わることもある以下は新バージョンで解消されたように見えるものを記載(IG証券はどの不具合に対処したのかをいつも明確にしない)。まだ見えないものはそのまま。再発したら上記に戻す。⚫︎“取引設定”内“取引ロット数を保存”をオフにしても、次回起動時に2や4などの数字を割り当てて勝手にオンに戻る。たまたま戻らない場合もあるが、数回繰り返すとやっぱりオンに戻る(9.1764.0で解消)
3513924592940809 : 2021/09/22
★☆☆☆☆
口座開設が遅すぎる口座概要が遅すぎる
白ヒゲダンディズム : 2021/08/10
★☆☆☆☆
ゴミ操作性が最悪ですほかの取引所をおすすめします
AJTJMWK : 2021/08/08
★☆☆☆☆
口座の開設IGのアプリから口座の開設をしようと、確認書類を送ろうとしたところ、オススメと書かれている免許証の撮影をしようとしても、エラーになるし他の確認書類を撮影して送っても1月以上立ってやっと承認された。対応が遅すぎる。
ブライアン大杉 : 2021/07/17
★☆☆☆☆
MT4希望MT4でトレードしたいです。EAは使用せず、裁量トレードです。
高値づかみ : 2021/05/25
★☆☆☆☆
デモ口座保有ポジションがあるのに、表示されないから決済されない。バグ修正を求めます。
パンチャマキッド : 2021/05/12
★☆☆☆☆
使いにくい使いにくいです
だめたこれは : 2021/04/07
★☆☆☆☆
個別株の手数料が高すぎる確認不足でしたが手数料が高すぎます。1回の注文毎にかなりの金額が取られますのでしっかりと確認した上で利用した方がいいと思います。
バッドナイス : 2021/03/26
★☆☆☆☆
取引履歴取引履歴をみても取引した銘柄が表示されるだけで取引毎の確定損益が表示されない。これだと何の銘柄でどのくらい損益が生じたか把握できないよ
たわぬまそわあ、たは : 2021/02/13
★☆☆☆☆
サーバーがよく落ちる取引中にサーバーが頻繁に落ち、利確出来ず損害を被ること、よくあります。それに対しての保証はもちろん無く、謝罪や原因、再発防止に関するアナウンスも一切なし。恐ろしい証券会社のアプリです。
Ownerのiphone0723 : 2021/02/02
★☆☆☆☆
市場が大きく動いた時はログインすら出来なくなる2021年1月29日23時半のニューヨーク市場オープン時は、ダウやナスダックの値動きが大きかったためか、アプリが全く反応しなくなり、注文画面まで行けず、何もできない状態になった。これではトレードは、不安でできない。なんとかして欲しい。
ラルフちゃん : 2021/01/31
★☆☆☆☆
アクセスできなくなる。ポジを決済しようと開くとポジション画面が開かず回線を確認してくださいの一点張り。やばくない?利益逃しちゃうけど。
ぐっち2 : 2021/01/30
★☆☆☆☆
操作できない注文が今現在出せない
pplt1234 : 2021/01/30
★☆☆☆☆
鯖落ちすぎサーバーおちすぎ
ぱらぽねいら : 2021/01/30
★☆☆☆☆
クイック入金できない早急に改善して下さい。
しげっと : 2021/01/13
★☆☆☆☆
読み込み中が長い決済押しても読み込み中で動かないのでこのアプリでスキャルは難しいですね正直絶望的に使いづらいのでアプリは使わないと思います。PC版はとても使いやすいのでpcはIG証券、アプリは別会社のと使い分けようと思います。
いまけん957 : 2021/01/08
★☆☆☆☆
ダメなアプリどうしてこうなった. SAXO の GO の方がまだマシ.
Takegahana : 2020/12/01
★☆☆☆☆
非常に使いづらいまず口座の切り替えが分かりづらい。そしてチャートをイチイチ銘柄選んでから見るという前時代的な操作。GMOのfxのアプリを見習って欲しい。はっきり言って取引する気になれない。
ロマン2 : 2020/11/29
★☆☆☆☆
操作性が悪すぎるいい点と言えば他社に比べてチャートのカスタマイズ性が高いくらい。ノックアウトオプションは新規指値が出来ないのならチャートから注文できる仕様にすべき。注文までにどれだけ操作しなければならないのかってくらい操作性が悪い。せっかく証券会社として色々な商品を扱い好感を持っているのにとにかくアプリは酷い。この評価が不思議でならない
red-mine : 2020/11/28
★☆☆☆☆
読み込み中、、、なんとかして。非常に使いにくい上に、頻繁に読み込み中でフリーズするの何とかしてください。大切なお金使ってるのに、こんなんじゃお話になりません。パソコンやiPadではやり易いですが、スマホのアプリときたら、、、本当、お願いしますよ。。。
ジョー先生 : 2020/11/27
★☆☆☆☆
読み込み中読み込み中が頻発して使いづらい、決済のタイミングもずれて、損失がでる。
#a@a@a@a@a@&ba#gpja : 2020/11/19
★☆☆☆☆
uiが使いにくいし反応が遅すぎるノックアウトオプションの新規注文時、決済時に「このレートは有効ではありません」旨の表示が頻発してまともに注文が通らないです。特に値動きが激しいときほどこのエラーが出るので、スキャルピングが出来ないです。アプリ開いたときの価格の反映も遅くてすぐ注文できないし。しかもそのせいで無駄な損失も出るし、散々。注文、決済も完了まで2ステップ必要なので、uiもっと簡潔にして欲しいです。あと複数ポジションの一括決済機能も欲しいです。異なる価格のノックアウトポジションを一つ一つ決済するのかなり大変です。バージョン9.995に変えてから頻繁に読み込み中のマーク出たままフリーズするんですが、、あんまりだわ「ご注文は無効です」「このレートはご利用になれません」が二回に一回は発生する。兎に角データの反映が遅すぎる。携帯の速度制限かかってるわけではありません。値動きが激しいときは、注文画面開いた時の値段からずれるともう注文通らず、戻った時にだけ注文が通る。無駄な損切り、エントリーのズレが頻発してジワジワお金が減っていく。もう二度と使いません。てか、ズレた分の金返せよ動作が重すぎるライブ配信機能を廃止して早く注文通るよう改善されない限りスキャは絶対やらない方がいいかと思います。
))&98(47& : 2020/11/18
★☆☆☆☆
大事なときに反応が遅く最悪レートが無効です。と注文決済が通らない事が多い。その間に利益減少or損失。大事なときにアプリが読み込み中です。と全く操作が出来ない。エントリーチャンスも逃すし、トレンドが変化したときに逃げることも出来ない。結果利益減少and損失拡大。IG側には得でしょうがね。
なつなつ96 : 2020/10/10
★☆☆☆☆
最悪システムエラー多すぎ毎回チャートが起動しない短期売買には全く向かず他の証券会社使った方が素直にいい
色埴帆へ都 : 2020/10/03
★☆☆☆☆
機能少ないKOオプションがあるのは良いが、例えば約定した後にメール配信機能がないので、知らぬ間にポジションが清算されてたりする。ストップ狩り連発、10picsくらいは当たり前に狩られる悪徳業者。翌日持ち越しなどはその倍くらいのpicsが狩られる。
だり123456 : 2020/10/01
★☆☆☆☆
よく動かないよく読み込み中になり動かなくなるので何度もアプリをインストールしないといけない。かなり使いにくいので改善して下さい。
ミッチー195 : 2020/08/25
★☆☆☆☆
ザーバー劇弱さすが海外FX
サゲマン子 : 2020/08/25
★☆☆☆☆
使い辛いのではなくわからなくて使えない楽天とSBI証券で取引してたくらいの人にはサッパリ意味がわかりません資金切り替えみたいなのも非常にわかりにくいしそのうちわかりやすくなったら取引しようとお金だけ入れといたら口座維持手数料を引かれてましたムカついたので2度と使いません
KOZASI : 2020/07/06
★☆☆☆☆
不具合が多いトレンドラインを引いていたら、フリーズしたり、タップしても反応しなかったりと不具合が多く使いたくないです。
高千穂A : 2020/06/09
★☆☆☆☆
ウォッチリストに何も表示されない非常に使いづらい。PCの方からウォッチリストに銘柄追加しても反映されない。PCの方では反映されている。なんなんだ、この使いづらさは。
masaterasu : 2020/04/10
★☆☆☆☆
もっと他社アプリを研究して欲しい全くもって使えない、使い難い。だから、トレードをしたくてもしていない。頼むから全面リューアルして欲しい。アプリが使い難いから貴社を使っていない人はたくさんいるはず。
ora jepang : 2020/03/15
★☆☆☆☆
すぐに固まるチャート画面が固まって、時間軸を変更できない、チャートの拡大縮小ができない、ラインが引けない、決済できない等の問題が多発する。
ssaggt : 2020/02/26
★☆☆☆☆
予期せぬエラー大事な時に予期せぬエラーってマジで使えない。いつになったら解消されるんですか
さだまんじゅうろう : 2020/02/25
★☆☆☆☆
YJFXみたいにチャート見ながら色々出来る様にして欲しい
sj37qjm : 2020/01/18
★☆☆☆☆
いつになったら?トレンドラインを週足で引いたとして、時間軸を4時間足に降りた時など、ラインがズレすぎて訳の分からないことになってる。時間軸を変えてもラインが表示される仕様になっている以上、それぞれで引いてもグチャグチャになるだけ。そこら辺の修正はいつするんですか?あと、夏時間、冬時間でチャートを遅らせる?のも意味がないと思う。普通に日本時間だけに合わせていちいち変えないで欲しい。
sh~~~ : 2020/01/07
★☆☆☆☆
反応悪すぎリアルタイムに価格も注文も反映できない。使い勝手悪すぎ重すぎ
モリアティー教授 : 2019/11/13
★☆☆☆☆
サポート対応悪いアプリ起動時、反映が遅い為、市場相場との差があり対応に遅れる為おすすめはしない。証拠金や現在の損益など含め表示されなくなる場合がある。
yusuke11@ : 2019/11/07
★☆☆☆☆
チャートが開かないノックアウトオプションのチャートが全然開かないときが頻繁する。改善してほしい。
TomoMoris : 2019/10/29
★☆☆☆☆
これはダメだスプレットが大きくて、エントリーするだけ負けだよ!
fxくん : 2019/10/18
★☆☆☆☆
チャートビュー、複数時間の足が表示されると助かります。我々、投資家には、チャートが唯一の武器。それが日足だけでは、短期の勝負が出来る訳が無い。複数時間の足が表示されないなら、メインの口座には出来ません。
カツオの生利節 : 2019/08/13
★☆☆☆☆
相変わらず是正無しアラート設定画面の2つの設定ボタンが、両方とも「が次のレートを...」としか表示されていない。iPhone最新機種で画面が大きいのだが、アラート設定に肝心な「下回ったら」「上回ったら」という部分が「...」としか表示されず、完全に役立たず。表示される文字が限られる、スマホを横にしてもアプリが横表示にならず「...」部分が表示不能ならば、「より上がれば」「より下がれば」と書けばいいだろう。というコメントを投稿して1年以上経ち、久しぶりにアプリを見てみたが、相変わらず是正していない。ダメだな、ここ。。。
CH171224 : 2019/03/31
★☆☆☆☆
アプリから出金ができない入金はできるのに、出金ができないのはどうにかして欲しい。
だおと : 2019/03/08
★☆☆☆☆
使えねぇプライスアラートが全然機能しないおかげで勝機を逃した口座解約を検討します
fullnessnet : 2017/05/06
アプリ概要
ジャンル | : | ファイナンス > ビジネス |
---|---|---|
バージョン | : | 10.2649.1 |
サイズ | : | 218.7 MB |
現在のバージョン | : | ★★★★☆ 10551 件の評価 |
---|---|---|
全てのバージョン | : | ★★★★☆ 10551 件の評価 |
スクリーンショット





説明
世界の取引チャンスにアクセス! 国内外の銘柄を幅広く取引するならIG証券。
FXや株式、株価指数、商品など17,000種類以上のCFD銘柄を取引いただける、IG証券の公式アプリです。
■例えばこんな銘柄が取引可能です
【FX】ドル円などの主要通貨からアジア、オセアニア、北欧、エキゾチック、新興国通貨まで約100の通貨ペアを提供
【株価指数】ダウ平均、S&P500、日経平均、FTSE、CAC、DAX、IBEX、ボベスパなど国内外の株価指数。ほとんどの株価指数は24時間取引可能
【個別株】世界の株式を1株からリーズナブルな資金で取引OK(日本株、米国株、欧州株、その他)
【商品】金・銀、原油、天然ガスからコーヒー、小麦まで。エネルギー、貴金属、農産物など全ての商品カテゴリーをカバー
【債券先物】日本国債、米国債など主要6カ国の銘柄を取り扱い
【ノックアウト・オプション】
リスク許容度に合わせて購入金額を設定可能な金融商品。FX、株価指数、商品に対応
■アプリの機能
・Webブラウザ版取引システムに負けない、豊富な機能をモバイルで利用可能
・新規や決済注文はもちろん、注文変更も可能
・トレーリングストップ注文、IFD注文などの細かい設定も利用可能
■チャ―ト
•チャート上から直接注文OK
•さまざまなテクニカル指標を使って市場を分析
•時間軸やスタイル(ローソク足、ライン、バー、山)の選択、各種指標の設定OK
•チャートのフルスクリーン表示も可能
■アラート設定
・気になる銘柄にアラートを設定して、指定レートに達した時に通知を受信
・テクニカル指標を使ったアラートも設定可能
・市場の重要なイベントや発表もアラートでお知らせ
■リスク管理
・逆指値注文(ストップ注文)・指値注文(リミット注文)を事前に設定してリスクを管理
・ノースリッページ注文で、相場急変動時にも指定レートで決済が可能
・スリッページなしの高度な約定力を誇るプライス最適化機能(レート優先注文のみ)
■入金
・24時間入金可能な「クイック入金」機能を搭載
■IG証券株式会社とは
IG証券は、ロンドン証券取引所に上場し、FTSE250種総合株価指数にも採用されている優良企業である「IGグループ」の日本拠点です。金融商品取引業者として関東財務局に登録。日本のルールに従いサービスを提供しているため、安心してお取引いただけます。
IGグループは日本を含む世界19拠点にオフィスを展開。世界約35万人のアクティブ顧客※が日々IGの取引システムを利用しています。
(※口座数ではなく実際に取引を行っている顧客)
【法令に基づく表記】
●外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません。●ストップ注文及び強制ロスカット機能は、損失の限定を保証するものではなく、外国為替、株式、株価指数、商品、債券等の相場急変等により証拠金以上の損失が発生する事もあります。●取引に必要な証拠金(個人)FX:約定代金の4%以上、商品:同5%以上、株式:同20%以上、株価指数:同10%以上、債券:同2%以上、その他:同20%以上(法人)銘柄ごとに異なります。取引画面にてご確認ください。ただしFXは一般社団法人金融先物取引業協会が算出した為替リスク想定比率以上となります。為替リスク想定比率は金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出されます。(法・個人共)各種オプション:当該取引の最大損失額。●未決オーダーにも証拠金が必要です。●売値と買値には差があり、拡大することがあります。●各先物CFD・オプション取引には取引期限があります。●FX・CFD取引の手数料等は次の通りです。株式CFD取引・両替・出金の各手数料、ライブデータ・チャートの各利用料、スワップポイント、調達コスト、配当金相当額、借株コスト、ノースリッページ注文保証料、ノックアウトプレミアム。●契約締結前交付書面を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解頂いた上で、ご自身の判断にてお取引をお願い致します。●弊社企業情報は、本店又は弊社Web及び日本商品先物取引協会Webにて開示されております。●弊社お客さま窓口 0120-257-734、日本商品先物取引協会相談センター 03-3664-6243
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第255号 商品先物取引業
加入:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 会員番号1168 日本商品先物取引協会
FXや株式、株価指数、商品など17,000種類以上のCFD銘柄を取引いただける、IG証券の公式アプリです。
■例えばこんな銘柄が取引可能です
【FX】ドル円などの主要通貨からアジア、オセアニア、北欧、エキゾチック、新興国通貨まで約100の通貨ペアを提供
【株価指数】ダウ平均、S&P500、日経平均、FTSE、CAC、DAX、IBEX、ボベスパなど国内外の株価指数。ほとんどの株価指数は24時間取引可能
【個別株】世界の株式を1株からリーズナブルな資金で取引OK(日本株、米国株、欧州株、その他)
【商品】金・銀、原油、天然ガスからコーヒー、小麦まで。エネルギー、貴金属、農産物など全ての商品カテゴリーをカバー
【債券先物】日本国債、米国債など主要6カ国の銘柄を取り扱い
【ノックアウト・オプション】
リスク許容度に合わせて購入金額を設定可能な金融商品。FX、株価指数、商品に対応
■アプリの機能
・Webブラウザ版取引システムに負けない、豊富な機能をモバイルで利用可能
・新規や決済注文はもちろん、注文変更も可能
・トレーリングストップ注文、IFD注文などの細かい設定も利用可能
■チャ―ト
•チャート上から直接注文OK
•さまざまなテクニカル指標を使って市場を分析
•時間軸やスタイル(ローソク足、ライン、バー、山)の選択、各種指標の設定OK
•チャートのフルスクリーン表示も可能
■アラート設定
・気になる銘柄にアラートを設定して、指定レートに達した時に通知を受信
・テクニカル指標を使ったアラートも設定可能
・市場の重要なイベントや発表もアラートでお知らせ
■リスク管理
・逆指値注文(ストップ注文)・指値注文(リミット注文)を事前に設定してリスクを管理
・ノースリッページ注文で、相場急変動時にも指定レートで決済が可能
・スリッページなしの高度な約定力を誇るプライス最適化機能(レート優先注文のみ)
■入金
・24時間入金可能な「クイック入金」機能を搭載
■IG証券株式会社とは
IG証券は、ロンドン証券取引所に上場し、FTSE250種総合株価指数にも採用されている優良企業である「IGグループ」の日本拠点です。金融商品取引業者として関東財務局に登録。日本のルールに従いサービスを提供しているため、安心してお取引いただけます。
IGグループは日本を含む世界19拠点にオフィスを展開。世界約35万人のアクティブ顧客※が日々IGの取引システムを利用しています。
(※口座数ではなく実際に取引を行っている顧客)
【法令に基づく表記】
●外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません。●ストップ注文及び強制ロスカット機能は、損失の限定を保証するものではなく、外国為替、株式、株価指数、商品、債券等の相場急変等により証拠金以上の損失が発生する事もあります。●取引に必要な証拠金(個人)FX:約定代金の4%以上、商品:同5%以上、株式:同20%以上、株価指数:同10%以上、債券:同2%以上、その他:同20%以上(法人)銘柄ごとに異なります。取引画面にてご確認ください。ただしFXは一般社団法人金融先物取引業協会が算出した為替リスク想定比率以上となります。為替リスク想定比率は金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出されます。(法・個人共)各種オプション:当該取引の最大損失額。●未決オーダーにも証拠金が必要です。●売値と買値には差があり、拡大することがあります。●各先物CFD・オプション取引には取引期限があります。●FX・CFD取引の手数料等は次の通りです。株式CFD取引・両替・出金の各手数料、ライブデータ・チャートの各利用料、スワップポイント、調達コスト、配当金相当額、借株コスト、ノースリッページ注文保証料、ノックアウトプレミアム。●契約締結前交付書面を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解頂いた上で、ご自身の判断にてお取引をお願い致します。●弊社企業情報は、本店又は弊社Web及び日本商品先物取引協会Webにて開示されております。●弊社お客さま窓口 0120-257-734、日本商品先物取引協会相談センター 03-3664-6243
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第255号 商品先物取引業
加入:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 会員番号1168 日本商品先物取引協会
リリース情報
アプリの安定性とパフォーマンスを改善しました。