アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 0%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 24%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 76%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー★
★☆☆☆☆
星1以下。備蓄管理の家庭の登録ができない。星1以下。
Wingtttttttttttt : 2025/09/24
★★★★★
便利で使いやすい。素晴らしい!数ある防災アプリの中でも無料でここまで使いやすいものは中々ないと思います。煩わしい広告もありません。このアプリの一番オススメな所は備蓄管理ができる所です。難しい操作をしなくても備蓄の総量や賞味期限がわかりやすいし、パッケージの画像を貼ればリスト一覧から確認する時も何があるのかがグッと見やすくなります。(レトルト類を買う時に似た名前の商品があったりしますが、買い足しの時に画像を確認する事で買い間違いも防げます。地味に助かる!)敢えて改善点をあげるとしたら家庭の登録数を増やして欲しいです。家庭全体の備蓄の他に、家族それぞれの備蓄リストが作れたら最高です!あとは他の方も仰っていましたがリストの順番を変えられるようにしていただけると嬉しいです。並び順が自由にできるとより一層見やすく・使いやすくなると思います…!最後に、製作してくださった方々へ。素晴らしいアプリを作っていただきありがとうございます。これからもより良いものになる様に応援しております!
ひとみん48 : 2025/09/09
★★★★☆
もう手放せない長年備蓄をしていますが、最近アプリの存在を知りました。車と自宅に備えがあるので、中を確認しなくても何がどれくらいあるか把握できて便利です。外出先から見て、買い足すことも容易です。使ってみて、写真添付で備蓄内容が見やすい・賞味期限の残り日数・容量・備蓄数が一目で確認できるのが素晴らしいと思います。他にも賞味期限の通知、メモ機能、家族チャット、家族のスマホ電池容量の確認、防災検定、災害・避難場所・交通情報などもこれ一つで把握できてかなり多機能ですが、不要に感じる機能が無いというすごさ。飲食に関しては想定日数と人数を入力すると、必要量も計算されてどれくらい足りてないか分かります。必要量を手動で入力することも可能。また物品毎に保管場所を入力できるので、他の家族が分からなくてもこれを見れば探せるし、分散備蓄していてもどこに置いたか?行方不明にならずに済みます。かなり細かな点まで気を配って作られているように感じます。アプリを開発した方々は、備蓄と防災のプロフェッショナルですね。感動しました。希望としては、他の方も言うように①登録した備蓄品の並べ替えがしたい②食料リストの中で更にジャンル分け(主食・お菓子・おかずなど)したい、です。食料は種類が多いので、あれあったっけ?と探そうとすると結構スクロールして探さねばなりません。賞味期限毎にきちんと登録している方は更に大量になりそうです。そうなったらさらに便利だなぁと思いますが、すでにかなり優秀なアプリだと思います。広告がないのも使いやすさの重要なポイントですが、必要なら買い切り有料などにしてもらってでも広告なしで維持してもらいたいです。あとは災害時に家族チャットが機能するかですが、それは通信に依るところでしょうか。とにかく本当に便利で素晴らしいアプリです。ありがとうございます。
おまめたぬき : 2025/09/09
★★★★★
最高です!便利に使わせてもらってます。欲を言えば、家庭の備蓄管理の登録数をあと二つほど増やしていただければ有り難いです。家族の数もあと2人ほどお願い出来れば
あわーズ : 2025/08/03
★★★★☆
概ね満足✧˖備蓄管理やハザードマップの確認、安否確認など、防災アプリに求めてる機能が揃っているアプリです(しかも完全無料)しかし要望があり、備蓄管理で登録したものを並び替えできたら、より便利になると感じました。飲料水や食料が期限順になってるのは問題ありませんし、むしろ有難いです。しかし、生活用品は現在登録した順番。例えば、ティッシュやトイレットペーパー、女性向けの備え、といった似たカテゴリのものを纏めておきたい。登録したものを検索する機能がないので、登録してる数が多いほど「これって備蓄してる?登録してる?どこにある?」が発生してしまうのです。よりスムーズに備蓄の確認が出来るよう、ぜひ並び替えのご検討をしていただけると嬉しいです。また、生活用品も食料のように個数だけでなく容量も入力したいです(こちらは必須でなく任意で)備蓄用に簡易トイレを箱買いしてるのですが、個数を1個にするか、使える回数分にするか、少し悩んでしまい💦自分で分かれば済む話なのですが、容量の項目があったら嬉しいなぁと(こちらは並べ替えほど重要ではないので実装されなくても気にしません)
pymr : 2025/07/17
★★★★☆
事前準備としてとても良い安否確認が出来るとの事でインストールしてみましたが備蓄管理や災害に備える為の知識を得る事も出来るとても良いアプリだと思います。ただ備蓄管理をバーコード入力や画像をネットから引っ張ってこれるように出来たらいいなと想いを込めて★4です。
ぱむも : 2025/03/25
★★★☆☆
通知が遅い震度情報の通知がいつも遅い。他社の防災アプリが通知してから2〜3分くらい経ってから通知してくる。情報も文字だけで伝えてくるタイプなのでマップ上に表示してもらえるともっとわかりやすいかなって思います。
佐藤 霙蹴 : 2024/12/09
★★★☆☆
期待備蓄管理品を登録しようと思いましたがプラスボタンをタップしても登録できません。また備蓄の対象人数が手動で変更できるといいです。スマホを持っていない子供たちの分も登録したいです(家族登録もです)とてもいいアイディアが集約されたアプリなので今後のアップデートに期待します。
真夜中の仮面 : 2024/11/28
アプリ概要
スクリーンショット
説明
クロスゼロ for ファミリーは、災害への備えから災害発生後まで、大切な家族を守るための総合防災アプリです。
■クロスゼロの主な機能
① 家族の情報を共有
家族の安否確認や位置情報、スマートフォンのバッテリー残量の共有、家族専用のチャットで状況を確認できます。
安否確認は災害発生時に自動配信され、選択するだけの簡単な操作で被害の有無などを確認できます。
位置情報や相手のバッテリー残量がわかるので、不要な連絡によるバッテリーの消耗を回避できます。
チャット機能は、災害時の連絡手段としてご利用いただけます。
② 防災情報
気象庁から配信された地震速報や大雨・洪水情報などを素早く通知します。
地震や台風などの警報や注意報を確認して、迅速な行動を促します。
③ 備蓄管理
家庭の備蓄品を登録し、備蓄量や消費期限を管理できます。
家族の人数と日数を設定すると、備蓄量の目安が自動で計算され、消費期限が近づくとプッシュ通知でお知らせします。
④ 避難所情報・ハザードマップ
日本全国の避難所や避難場所、洪水や津波・土砂災害などのハザードマップを確認できます。
お住まいの地域はもちろん、旅行や出張先など土地勘のない地域で災害が発生した場合も、近くの避難所や避難場所を確認できます。
⑤ 防災学習
静岡大学 藤井基貴研究室の監修のもと作成された「防災トリセツ」では、災害の種類ごとに災害に対する日頃の備えから、災害で困ったときに役立つ情報を学ぶことができます。
また「防災検定ソナクエ」でゲーム感覚で防災・備災の知識を身に付けることができます。
⑥ リスク共有
発災後の避難箇所の投稿や、支援物資情報、給水所情報など利用者さま1人ひとりが情報を発信できます。
災害の状況共有の他にも、平時の際に発生した交通事故による渋滞情報など様々なリスクを利用者間で共有することができます。
■WEBサイト
https://x-zero.jp/family/
■公式 X
https://x.com/xzero_kentem
■クロスゼロの主な機能
① 家族の情報を共有
家族の安否確認や位置情報、スマートフォンのバッテリー残量の共有、家族専用のチャットで状況を確認できます。
安否確認は災害発生時に自動配信され、選択するだけの簡単な操作で被害の有無などを確認できます。
位置情報や相手のバッテリー残量がわかるので、不要な連絡によるバッテリーの消耗を回避できます。
チャット機能は、災害時の連絡手段としてご利用いただけます。
② 防災情報
気象庁から配信された地震速報や大雨・洪水情報などを素早く通知します。
地震や台風などの警報や注意報を確認して、迅速な行動を促します。
③ 備蓄管理
家庭の備蓄品を登録し、備蓄量や消費期限を管理できます。
家族の人数と日数を設定すると、備蓄量の目安が自動で計算され、消費期限が近づくとプッシュ通知でお知らせします。
④ 避難所情報・ハザードマップ
日本全国の避難所や避難場所、洪水や津波・土砂災害などのハザードマップを確認できます。
お住まいの地域はもちろん、旅行や出張先など土地勘のない地域で災害が発生した場合も、近くの避難所や避難場所を確認できます。
⑤ 防災学習
静岡大学 藤井基貴研究室の監修のもと作成された「防災トリセツ」では、災害の種類ごとに災害に対する日頃の備えから、災害で困ったときに役立つ情報を学ぶことができます。
また「防災検定ソナクエ」でゲーム感覚で防災・備災の知識を身に付けることができます。
⑥ リスク共有
発災後の避難箇所の投稿や、支援物資情報、給水所情報など利用者さま1人ひとりが情報を発信できます。
災害の状況共有の他にも、平時の際に発生した交通事故による渋滞情報など様々なリスクを利用者間で共有することができます。
■WEBサイト
https://x-zero.jp/family/
■公式 X
https://x.com/xzero_kentem
リリース情報
■ 機能改善
・備蓄管理の保管場所を編集できるようになりました。
・備蓄管理の保管場所での絞り込みができるようになりました。
・備蓄管理の保管場所を編集できるようになりました。
・備蓄管理の保管場所での絞り込みができるようになりました。