アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 6%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 31%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 63%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー★
★★★★★
気に入ってますとても良いアプリです。Android版も出してください。
鉄製の木箱 : 2025/05/22
★★★★★
精度も良好自前の騒音計と大きな差は無かった。私は無印iPad6を使っているが、ここまで精密に測定できるとは思わなかった。振動も測定できるなんて、不思議だ。
静寂を愛するもの : 2025/05/09
★★★★☆
何がどの線なのかが分からない磁界スコープなど線が複数ある何がどの線なのかがわかりません。それがわかるようにして欲しいです。
djp125✂️ : 2025/04/03
★★★★★
好きこういうアプリ大好き
くへぁっ : 2025/03/14
★★★★★
愛用していますが…動作や容量が最小限で、音声だけでなく振動(加速度)や磁界まで測れるので愛用しています。が最近、音声スコープの表示が変わってしまい、以前のように瞬間的な表示で波形をはっきり目視できなくなってしまったので残念です。ただ現在の、長期的に波形の具合を確認できる機能は決して悪くはないと思います。今後のアップデートで、以前のような表示が使えるようにしてもらえると助かるのですが…
波長の合わない人間 : 2024/12/18
★★★★★
無料で使える最高のアプリ趣味で音波計測をしているのですが無料で使える貴重なアプリです。簡易的にdBとFFTが見れて参考値にするのに大変助かります。端末の性能以上の事は出来ませんが手持ち騒音計を持ち歩くのも苦労するのでとても重宝しています。
MJモリスン : 2024/12/01
★★★★☆
セルフチューニング次第iPhone12proで使用。コデカファン(82.5db)を基準に測定。マイク○ン14.8db(×5.5)で合わせて満足でした。
ည午前 : 2024/11/04
★★★★★
騒音問題で役に立ちました夜間の騒音で警察や管理会社に相談する時にこのアプリを利用させて頂きました。発生時の音を録音しても、耳で聴くよりかなり小さく、狭い範囲の音しか拾わないので、このアプリの画面を端末の画面収録機能と併用してdbの記録しました。時刻表示があるので、平時と騒音時の差異も示し易かったです。実際どのくらいの音がこの端末で何dbと表示されるかをバーで視覚的に分かりやすく提示出来ました。助かりました。ありがとうございます。
マクビシン : 2024/10/12
★★★★★
機能がてんこもりのすごいアプリ便利に使わせていただいています。
W.andH. : 2024/09/22
★★★★☆
発信機がイヤホンなどに非対応?Bluetoothで発信機の音を聞きたいのですがiPhone 側から音が鳴ってしまって少し残念でしたがその他は広告もなく完璧なアプリだったので最高です!
レビュワーあっちゃん : 2024/09/12
★★★★☆
バイク車検用車検場の方が2〜3db高く出ました。測定環境も違うので一概にどちらが正確とは言えないのですが、目安にはなるので重宝してます。
インシネ-タ- : 2024/09/01
★★★★★
記録したデータはどこに保存されてる?データのエクスポートが出来るらしいが、やり方が分かりません。吹奏楽部で、2回席の奥まで聴こえるように吹くようアドバイスを貰いました。でも結局それってどんな音?どんな吹き方?ただ強く吹くだけでは汚い音になる気がしていました。遠鳴りしていると言われている人の音を近くで、計らせていただき、ちょっと分かった気がしました。このアプリに感謝しています。
一郎I51 : 2024/08/09
★★★★☆
良い学校の自由実験目的で使ってみたのですが、基本的に悪いところはありませんでした。改善してほしい点を挙げるなら、現状1番音量が高いところの周波数しか見れず、倍音などの周波数は目測で予想するしかないので、タップした所の周波数が見れるようにしてほしいです。可能であれば、ぜひお願いします。
燃夜詩 : 2024/07/24
★☆☆☆☆
Hzが正確でない部分があります。507Hz、517Hz、527Hz周辺が正確ではありません。517Hz周辺に関しては、514から519Hzまで517Hzで表示されてしまいます。正確だと信頼していただけに、残念で仕方がないです。改善の程をよろしくお願いいたします。本気で。
Sonic Toolsを救おう : 2023/12/29
★☆☆☆☆
画面振動測定画面から音声測定画面に切り替わらない。固定された
測定者 : 2023/04/16
★☆☆☆☆
音、周波数?音を測定するアプリかと思ったら、周波数を測定するアプリだった。使えない。
まっつあん?! : 2021/08/26
★☆☆☆☆
無音でも、40db?無音状態で全帯域に40dB程度の音圧が表示されています。ピンクノイズを出しても殆ど表示が変わりません。騒音や音声信号に多少反応はしているようですが、スペアナとしては使い物になりません。iPhone se iOS14.3
cembalo329 : 2020/12/28
★☆☆☆☆
ずれまくりまじいらちゃー
oni748々2 : 2019/01/30
アプリ概要
ジャンル | : | ユーティリティ > ライフスタイル |
---|---|---|
バージョン | : | 2.1.12 |
サイズ | : | 1.8 MB |
現在のバージョン | : | ★★★★☆ 11279 件の評価 |
---|---|---|
全てのバージョン | : | ★★★★☆ 11279 件の評価 |
スクリーンショット










説明
音・振動・磁場のアナライザです。
ソースコードを GitHub で公開しており各自でカスタムバージョンを作ることができますが、カスタムバージョンの開発も承ります。
* 音(アナライザ[FFT/RTA/スペクトログラム]、スコープ、実効値、発振器)
* 振動(アナライザ[FFT]、スコープ、実効値)
* 磁界(スコープ、実効値)
RTA・スペクトログラム以外の計測画面ではピンチ(ズーム)とパン(スクロール)、RTA ではパン(バンド選択)が可能です。
計測画面はタップすることでポーズできます。ポーズ時には計測時刻が表示されますので、エビデンスとして残すのに適しています。画面のスクリーン・ショットはシステム標準の方法でお願いします。
画面に赤丸のトグルボタンがある場合はデータをcsvファイルとして出力できます。
【応用例】
・録画を併用するなどし現状を定量的なエビデンスとして残し、障害の改善に利用する。
・理科の教育に使用する。
・スイープ・ジェネレータ機能を利用してリスニング・ルームの音響特性改善に活用する。
【注意】
※本アプリは音声信号発振機能を持っており、操作によっては人体に有害な音声を発生する場合がありますので、ヘッドホン・ヘッドセット等の使用を控えてください。上記装置を使用した場合の損害に対する責任は負いかねます。
※音声のスペクトル解析の分解能は 3Hz 程度に収めていますが、楽器のチューニングに使える精度ではありません。【楽器のチューニングは専用のアプリ】を用いてください。
※ズームインやスクロールで現在地点を見失った場合には、【計測画面を長押し】することで全体像を一望できるデフォルト状態に復帰できます。
※音声のオクターブ RTA(リアルタイムアナライザー)で良好な結果を必要とする場合は、窓関数の使用を推奨します。
※FFT/Scope/RMS○ンの調整可能範囲は-20 dBから20 dBです。
※SP○ンの調整範囲は0〜80 dBです。
※ノイズ低減しきい値は-80 dB〜0 dBです。
音声スペクトル、音声スペクトログラム、およびすべてのRMSのデータを出力できます。
各画面に赤丸のトグルボタンにて csvファイル出力し、iOSのファイル.app(このiPhone内/Sonic Tools/)または Mac(ファインダ)にて csvファイルにアクセスできます。
音声スペクトログラムの出力ファイルは、他のデータファイルのように小さくないことに注意してください。
ソースコードを GitHub で公開しており各自でカスタムバージョンを作ることができますが、カスタムバージョンの開発も承ります。
* 音(アナライザ[FFT/RTA/スペクトログラム]、スコープ、実効値、発振器)
* 振動(アナライザ[FFT]、スコープ、実効値)
* 磁界(スコープ、実効値)
RTA・スペクトログラム以外の計測画面ではピンチ(ズーム)とパン(スクロール)、RTA ではパン(バンド選択)が可能です。
計測画面はタップすることでポーズできます。ポーズ時には計測時刻が表示されますので、エビデンスとして残すのに適しています。画面のスクリーン・ショットはシステム標準の方法でお願いします。
画面に赤丸のトグルボタンがある場合はデータをcsvファイルとして出力できます。
【応用例】
・録画を併用するなどし現状を定量的なエビデンスとして残し、障害の改善に利用する。
・理科の教育に使用する。
・スイープ・ジェネレータ機能を利用してリスニング・ルームの音響特性改善に活用する。
【注意】
※本アプリは音声信号発振機能を持っており、操作によっては人体に有害な音声を発生する場合がありますので、ヘッドホン・ヘッドセット等の使用を控えてください。上記装置を使用した場合の損害に対する責任は負いかねます。
※音声のスペクトル解析の分解能は 3Hz 程度に収めていますが、楽器のチューニングに使える精度ではありません。【楽器のチューニングは専用のアプリ】を用いてください。
※ズームインやスクロールで現在地点を見失った場合には、【計測画面を長押し】することで全体像を一望できるデフォルト状態に復帰できます。
※音声のオクターブ RTA(リアルタイムアナライザー)で良好な結果を必要とする場合は、窓関数の使用を推奨します。
※FFT/Scope/RMS○ンの調整可能範囲は-20 dBから20 dBです。
※SP○ンの調整範囲は0〜80 dBです。
※ノイズ低減しきい値は-80 dB〜0 dBです。
音声スペクトル、音声スペクトログラム、およびすべてのRMSのデータを出力できます。
各画面に赤丸のトグルボタンにて csvファイル出力し、iOSのファイル.app(このiPhone内/Sonic Tools/)または Mac(ファインダ)にて csvファイルにアクセスできます。
音声スペクトログラムの出力ファイルは、他のデータファイルのように小さくないことに注意してください。
リリース情報
音声スコープを改善しました。