アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 4%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 46%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 50%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー★
★★☆☆☆
初めて記念日が見られないアプデしてから初めて開いたが見れない毎日開いてるわけじゃないからたまに見た時にこうなると余計困る
aka06pipipi : 2025/10/24
★☆☆☆☆
マウント母親しかいないマウントとりたい、自分の子がいかに凄いか、自慢したい母親ばっか(笑)育児楽しいって見せびらかさないとやっていけないのかな?笑育児大変な人は見ると嫌になる投稿ばっかりですよ。
shimeGiiiii : 2025/09/27
★★☆☆☆
天気予報があてにならない他の天気予報では降水確率30〜40%でも、このアプリでは100%になっている。当然雨も降らないし、服装も参考にならない。普通の精度なら助かる機能なのに、残念です。
なこなこ♡ : 2025/08/27
★★☆☆☆
天気予報の精度が多くの方が書かれてますが、天気予報が他で発表されているものと大きくずれています。どこの情報をソースにされているのでしょう?早急な改善を期待します。
knst99 : 2025/05/17
★★★★★
子育てアドバイスと成長スケジュールが助かりました!妊娠期に使っていたninaruと同じく、毎日子育てアドバイスのメッセージが届きます。育児についての情報がとにかく知りたい新生児期には、とてもありがたかったです。成長とともに知りたいことが変わっていくと思うので、これからもお世話になります。また、成長スケジュールが地味にありがたいです。お宮参りやお食い初めの日程をすぐに確認できるので楽でした。
優守(*^^*) : 2025/05/16
★★☆☆☆
天気がおかしい最高気温28度の日がアプリだと21度になってたりする。天気も間違ってるし…
りんごの樹🍎 : 2025/05/09
★★☆☆☆
天気予報の気温の改善を…服装が迷う時があるので、使っているのですが、最高気温が他のお天気アプリと比べてだいたい5℃くらい差があります。何を着せていいか悩んでるしまうので参考にしたいのに、25℃超える日でも、アプリでは20℃で長袖をすすめられる…。改善をお願いします🙇♀️
miicya : 2025/05/03
★★★★★
毎日癒されています産後体が辛く、睡眠不足が続いてもう限界って思ったときに、このアプリだけが優しい言葉をくれました。私は頼れる人はいませんでしたが、周りの人にたくさん頼ってママは体を休めてくださいねという言葉に泣いてしまいました。頑張っていますね、お疲れ様ですという言葉に毎回助けられて元気をもらっています。
ねこたろう4 : 2025/03/31
★★★★☆
気温の誤差だけ直してほしい長男の時にも使い、今次男に使ってます。地域設定してるのにニュースとかでの気温とアプリの中の気温に5〜10°ほど気温差がある。先日の夏日28°とテレビでは言っていて天気予報アプリも27°だった。けどアプリは20°と書いてあって長袖着用を勧めていた。長男含め大人が半袖着る気温だったので次男も半袖を着せて薄手のカーディガンを夕方着せましたが…別日も26°となっていたのに、アプリ内は19°と…重宝しているアプリなので気温の改善をお願いしたいです。それ以外はとても満足しています。
error4 : 2025/03/29
★★★★★
使いやすい1日1日の成長メッセージが見れたり、寝かしつけ音楽も入ってたり育児情報もたくさん見れる!離乳食の進め方も見れて大満足です。
手が限界 : 2025/03/28
★☆☆☆☆
非常に使いにくい、解約時大変パスワードを忘れててしまった自分にも非がありますが、再設定時あまりにもわかりづらい。退会も出来ているのかメールも来ないのでわからない。余計な情報も多く、ハッキリ言って私自身二度と使用しない。他に似たようなアプリがありのでそちらをオススメします。こんなにアプリに対し腹が立ったことははじめてです。
デイジーレディ : 2025/03/15
★★★★☆
寝かしつけ音にタイマーが欲しいいつも愛用しております。寝かしつけ、泣き止め音にタイマー機能が欲しいです。
ももかだよ : 2025/02/06
★★★★★
助かってます!寝かしつけ、泣きやみ音のおかげで2時間はかかっていた寝かしつけがすんなり寝てくれる様になりました、本当にありがとうございます!ただ、一緒に寝落ちしてしまう事があるので良かったら30分後に自動停止などあると有難いなと思います…ウィジェット機能もあるとスムーズにアプリに飛べるので是非検討頂けたら幸いです。
ononono! : 2025/02/06
★★☆☆☆
便利な機能はあるけれど。。。新生児の頃は毎日のアドバイスが役に立ちました。離乳食の献立やら予防接種の登録やら初めてできた、などの記録や、色々便利な機能はあります。ただ、ここずっと最近どうでもいいアドバイスばかり。写真を撮りましょう、たまにはお風呂に入ってリラックスしましょうね、とか別に育児の情報ではなくて言われなくてもいい事ばかり。もう楽しみではないです。英語ですが、Ovia parenting の方がずっとタメになる記事が毎日更新されているので、そちらにほぼ頼っています。
Farontheedge : 2025/01/09
★★★★★
素晴らしいアプリです☆素晴らしいアプリです、すごい助かりました☆ありがとうございます☆
YoLoveLove : 2024/11/24
★☆☆☆☆
開けませんアプリひらけません。すぐ落ちる
ぷろとじえー : 2024/08/30
★☆☆☆☆
早急に改善してほしいですおそらくアップデートのせいで、その他タブが押せません。ツールタブは残した方が絶対に使いやすかったと思います。妊娠中からninaru使っていて、寝かしつけ音などを利用したくてアプリをインストールしたので残念です。早く直してほしいです。
tjdmtgad : 2024/08/01
★☆☆☆☆
アップデート後に…アップデートをしたら、セミナーと言う項目が新しく出来それまで記録につけていた離乳食と予防接種スケジュールの項目がなくなりました。予防接種の接種日は母子手帳を見ればいいものの、問診票を書くときとても便利だったため残念です。その他のボタンが押せない。
達ってトーマス : 2024/07/30
★☆☆☆☆
開かなくなりましたアップデート後アプリが開きません毎日洋服を参考にしていたので困っています、、
ラテ555 : 2023/05/22
★☆☆☆☆
アプリのアップデートがあった2日前から開かないようになりました。対応お願い致します。
ひなたん♡ : 2023/05/21
★☆☆☆☆
早く直してほしいアプリを開いても最初の緑の画面から全く変わらない早く直してください
pjmdtwjag : 2023/05/20
★☆☆☆☆
突然アプリが開かなくなったアップデートした途端に使えなくなりました。
○┼< : 2023/05/19
★☆☆☆☆
不安を煽るninaruの方のアプリには、妊娠中大変お世話になりました。コラムはとても情報量が多く、妊娠周期が進むにつれて次の記事が読めるようになるのを楽しみにしていました。でも、ninaru babyはコラムのライターさんが違う?のか不安を煽る内容が目につくことが多いです。星が少ない他の方のレビューにも同感です。授乳の記事の例に出生後1ヶ月で3kg増とか、外出の記事で2ヶ月になった子どもでも近所の散歩30分までとか、普通に子育てをしていたら現実味のない記事が多いです。初産でママ友もおらず右も左もわからずだったのでダウンロードしましたし、そういう方も多いと思いますが、自信のない方や気にしやすい方は精神衛生上コラムや体験談(サクラが多い気がします)は読まない方がいいです。シングルの方や、共働きですぐ仕事に戻る方、完ミの方、色々な方がいる中で、非常に配慮が無いです。ninaruのアプリはコラムが多く、検索もしやすいのでbabyに関しては内容がとても残念です。
knhewaybix : 2023/05/11
★☆☆☆☆
注意!アプリ自体は分かり易く、とても良いです。言い回しも丁寧で優しいです。しかしPRや広告等のプレゼントには絶対に応募しない方がいいです。情報が漏れます。迷惑メールや電話の餌食になります。果てはウォーターサーバーの営業を装った○△□勧誘のようなものまでありました。妊娠中の精神状態を狙った悪質さです。ちなみに着信拒否しても番号変えて何度も電話きます。ただで貰えるなら多少の営業くらい大丈夫!あちらも仕事なんだし!くらいに考えていた自分に後悔です。皆様、どうかお気をつけください。
コロナ妊婦 : 2023/04/12
★☆☆☆☆
機能は良いけれど最初は色んな機能があって良いかと思ってダウンロードしましたが、自分が気にしすぎなのは分かっていますが、周りの子とうちの子をついつい比べてしまうのと、それはどうなの?と言いたくなる情報があったり、某SNS等で見かけるようなキラキラ(笑)風の投稿も多く、体験談が目に付くのが正直しんどくなり...しばらく子供服予報と泣き止み音のみ使っていましたがなんとなく服装どうすれば良いか掴めてきたのと、アプリ使わなくともiPhone内機能でもホワイトノイズが出せると知ったので残念ですがアンストしました。
ズボラさんズラ〜 : 2022/12/28
★☆☆☆☆
ママは我慢しろという内容のアドバイスが多すぎです。初産の方が見たらストレスフルで真面目な方は悩みすぎて鬱になるんじゃ?ってくらい、子供のために我慢しよう!今だけだよ!っていうものばかり。成長目安も個人差あるから気にしないで!とは言ってるけど…これならSNSの現役ママの意見やらを参考にした方がのびのびできて赤ちゃんを見る目に余裕も出来ますね。母乳神話はもう時代錯誤です。出ない人の気持ちにも寄り添ってアドバイスしたらいかがですか。
s.samonji : 2021/02/22
★☆☆☆☆
母乳前提のメッセージが鼻につく産後、すぐにダウンロードしましたが、不安感を煽るような記事が多く、精神に良くないと思い一旦アンインストールしました。産後1ヶ月ほど経ち、気持ちにもすこし余裕がでてきたので情報収集をと思いダウンロードしましたが…やはりタメになる!という感じはなく、ほんとに?という内容が多く、精神的に不安になる内容が多い印象です。また、母乳前提のメッセージが鼻につきます。産後の体型のメッセージには「授乳中なので食べ物には気を付けましょう」。またある日には「母乳の量を増やすには?」…。オススメされる記事は「母乳が出過ぎて困る!対処法は?」母乳かミルクか、ミルクの中でも混合か完ミか、母乳の中でも出なくて悩む方、出過ぎて困る方…いろんなパターンがある中で、わざわざ「出過ぎて困る」記事をオススメされるのは如何なものでしょうか。自分なりに覚悟を決めて完ミにしたつもりですが、こうも頻繁に母乳の人しかいないようなメッセージを書かれると、正直凹みます。母乳コンプレックスのせいで僻んでいるだけかもしれませんが…またアンインストールしようと思います。
*ばぶ* : 2021/02/12
★☆☆☆☆
母乳前提のメッセージが鼻につく産後、すぐにダウンロードしましたが、不安感を煽るような記事が多く、精神に良くないと思いアンインストールしました。産後1ヶ月ほど経ち、気持ちにもすこし余裕あるがてきたので情報収集をと思いダウンロードしましたが…やはりタメになる!という感じはなく、ほんとに?という内容が多く、精神的に不安になる内容が多い印象です。また、母乳前提のメッセージが鼻につきます。産後の体型のメッセージには「授乳中なので食べ物には気を付けましょう」。またある日には「母乳の量を増やすには?」…。オススメされる記事は「母乳が出過ぎて困る!対処法は?」母乳かミルクか、ミルクの中でも混合か完ミか、母乳の中でも出なくて悩む方、出過ぎて困る方…いろんなパターンがある中で、わざわざ「出過ぎて困る」記事をオススメされるのは如何なものでしょうか。自分なりに覚悟を決めて完ミにしたつもりですが、こうも頻繁に母乳の人しかいないようなメッセージを書かれると、正直凹みます。母乳コンプレックスのせいで僻んでいるだけかもしれませんが…またアンインストールしようと思います。
*ばぶ* : 2021/01/28
★☆☆☆☆
産後はいまいち妊娠中に使う方のアプリは参考になりましたが、産後の方はあまり参考にならない印象です。毎日表示されるメッセージもほぼ内容の無いものが多く、参考記事も月齢に全く合わないものや現在の定説とは異なるようなエビデンスの無い情報を平然と載せてきます(食べ物によって乳腺が詰まる系)商品のPRのような記事も多く、産後アプリとしてはいまいちです。
puru(・ω・)puru : 2020/12/13
★☆☆☆☆
アプリが開かない…急にアプリが開かなくなりました。
むかつきまっくす : 2020/02/25
アプリ概要
| ジャンル | : | メディカル > ヘルスケア/フィットネス | 
|---|---|---|
| バージョン | : | 8.11 | 
| サイズ | : | 79.1 MB | 
| 現在のバージョン | : | ★★★★☆  22811 件の評価 | 
|---|---|---|
| 全てのバージョン | : | ★★★★☆  22811 件の評価 | 
スクリーンショット
説明
\ 子育てをサポートするママ専用の育児アプリ /
出産から7歳まで、毎日育児や子育てを頑張るママに赤ちゃんの日齢に合ったメッセージと情報をお届け!
ママと赤ちゃんの前向きな育児を応援します!
【ニナルベビーの特徴】
◆ ママへのメッセージが毎日届く!
生後0日から7歳まで、今のママの悩みに応えるメッセージが届くから、はじめての育児におすすめ
◆ 「新着記事」で月齢に合った情報がわかる!
授乳やミルク、予防接種、赤ちゃんの泣き止み、ママの乳腺炎、離乳食のスケジュールなど、毎日のお世話の中で感じる不安や赤ちゃんの成長の疑問を解消する記事をメッセージと合わせて配信
◆ 天気に合った子供服を提案してくれる「天気と子供服予報」
体温調整が難しいお子様に便利と評判!お住まいの地域の天気予報と、お出かけにおすすめの服装や持ち物をお知らせ!
◆ 「はじめて記念日」でお子様のはじめてを忘れない!
はじめて授乳した日、はじめて爪切りをした日…何気ないはじめてを記録することで思い出につながる!
◆ 無料の「ninaruオンライン教室」で育児の悩みや疑問をサクッと解決!
新生児のお世話方法や、寝かしつけ、離乳食、モンテッソーリ教育など…ママが知りたい情報を専門家から直接学ぶ&質問することができる!
何度受けても無料&スマートフォンから顔出しなしで参加できるので、育児で忙しいママにも人気!
◆ 一人じゃない!ママたちの「子育て体験談」
同じ月齢の子を持つママたちのリアルな体験談が読める!毎日新着の体験談を配信。授乳や離乳食、イヤイヤ期対策のヒントがあるかも?
◆ 「授乳タイマー」でお世話の記録が残せる!
タイマー機能で授乳時間を計測!記録を保存すれば子どものお世話の記録が残り、生活リズムを確認できる!
◆ 離乳食の献立を毎日提案!「離乳食の献立・食材リスト」
生後5ヶ月から毎日離乳食の献立を提案するので、今日は子どもに何を食べさせようかなと悩まない!食べた食材の記録やメモも簡単に残せる!
◆ 面倒な予防接種も「予防接種スケジュール」で楽ちん管理!
予定日を入力すると、接種日の前にお知らせしてくれる!打ち忘れの防止に便利
◆赤ちゃんのギャン泣きも「寝かしつけ・泣き止み音」でスッと泣き止む!
24種類の豊富な寝かしつけ・泣き止み音を収録!赤ちゃんのお気に入りの音を見つけられる
◆ 「成長スケジュール」で先の予定もバッチリ
「成長スケジュール」で赤ちゃんの成長の目安がわかれば、家族の予定も立てやすい
◆ 知りたい情報をすぐ検索できる!
検索機能だけでなく、カテゴリ分けされた記事一覧で、困ったときにすぐ調べられて便利
◆ 3歳〜6歳のお子様の知育に!国語・算数ドリル
お子様が言葉や数字に興味を持ち始めたときに便利な国語と算数のドリル。イラストが多く、楽しみながら学ぶことができます!小学校入学前の準備にもぴったりです。
◆ 「お気に入り」で自分だけの育児書ができる!
この記事は必ず後で読み返したい!「お気に入り」機能を使えば、自分だけの育児書の出来上がり
◆ 「アカウント登録」で機種変更しても安心
アカウント登録をしておけば、携帯の紛失時や機種変更をしても、お子様のデータや予防接種の記録を新しい携帯に引き継ぐことができます!
◆ 小児科医・助産師が監修したメッセージで安心!
◆ すべて無料!
【こんな方におすすめ】
・赤ちゃんの育児・子育てに悩んでいる
・はじめての赤ちゃんで育児・子育てで不安
・パパと一緒に育児を楽しみたい
・他のママの育児の体験談を知りたい
・同じ月齢の赤ちゃんの成長の様子を知りたい
・赤ちゃんの週数・成長に合わせた情報が欲しい
・赤ちゃんの成長・月齢に合わせた情報が欲しい
・赤ちゃんの成長の目安を知りたい
・育児に役立つ情報を集めている
・育児・子育てアプリを探している
・育児・子育ての情報を集められるアプリを探している
・離乳食・授乳の情報がある育児アプリが欲しい
・離乳食のスケジュールや進め方に悩んでいる
・離乳食のレシピや献立を考えるのが大変
・時期別に食べていいもの・悪いものを一目で知りたい
・予防接種についての情報がある育児アプリが欲しい
・予防接種のスケジュールを管理、記録したい
・赤ちゃんが接種すべきワクチンの詳しい情報を知りたい
・赤ちゃんが泣き止む方法を知りたい
・赤ちゃんの毎日の寝かしつけを楽にしたい
・授乳の記録を毎日残したい
・赤ちゃんの生活リズムを知りたい
・夜間の授乳が心細い
・機能がすべて無料の赤ちゃんアプリが欲しい
・初心者でも使いやすい育児アプリが欲しい
・人気の無料育児アプリが欲しい
・ママ向けの情報が欲しい
・母子手帳より育児情報が多いアプリが欲しい
【ninaru baby(ニナル ベビー)のコンセプト】
お腹の中で大切に育ててきた赤ちゃん。
妊娠から出産までがゴールと思いきや、これからがスタートです。
離乳食づくりや授乳など、
どう抱っこしたらいいのかな、母乳はどのくらいあげていいのかなと、お世話の方法や赤ちゃんのちょっとした反応に、不安になることもたくさんあります。
また、妊娠中とはちがって、
急に赤ちゃんが中心の生活に変わることで、出産後に戸惑いを覚えるママもいるかもしれません。
ninaru baby(ニナルベビー)では、日々のメッセージでママの気持ちに寄り添い、今必要な記事をお届けすることで、漠然とした不安を解消していきます。
赤ちゃんと一緒に笑顔で楽しく過ごせるよう、ママの育児・子育てを応援します!
※パパの場合は、パパ専用育児アプリ「パパninaru(パパニナル)」をご利用ください。
【ninaru baby制作スタッフより】
ninaru baby(ニナルベビー、になるべびー)をご覧いただき、ありがとうございます。
日々成長していく赤ちゃんに寄り添えることは、ママにとってかけがえのない時間です。
しかし、特に初産の場合、赤ちゃんのちょっとした反応や変化に戸惑ったり、人に相談できずに独りで抱えてしまったりするママも多くいます。
ninaru babyは、『絶対にママの味方であり続ける』アプリをめざして、メッセージ、デザイン、設計に想いを込めました。
ママと赤ちゃんの生活がもっともっと笑顔で溢れるように、毎日のお世話の悩みに応える情報を丁寧にお届けしていきます。
みなさまの育児・子育てのお役に立てれば幸いです。
もしご利用頂けましたら、ご感想もお待ちしております。
【アプリに不具合・問題がある場合】
アプリを起動することが出来ましたら、アプリ内の設定からお問い合わせください。
もしもアプリを起動することが出来なくなった場合、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
ninaru-baby@eversense.co.jp
※ 育児アプリ「ninaru baby(ニナルベビー)」は、AppStoreメディカルランキングで1位を獲得しました(2024年3月27日時点)
※ 「ninaru(ニナル)」は、2017年にはじめて出産したママの2人に1人が利用しました!
(ninaruのユーザーアンケートでの回答結果と、厚生労働省発表「人口動態統計」から算出(2018年7月時点)
出産から7歳まで、毎日育児や子育てを頑張るママに赤ちゃんの日齢に合ったメッセージと情報をお届け!
ママと赤ちゃんの前向きな育児を応援します!
【ニナルベビーの特徴】
◆ ママへのメッセージが毎日届く!
生後0日から7歳まで、今のママの悩みに応えるメッセージが届くから、はじめての育児におすすめ
◆ 「新着記事」で月齢に合った情報がわかる!
授乳やミルク、予防接種、赤ちゃんの泣き止み、ママの乳腺炎、離乳食のスケジュールなど、毎日のお世話の中で感じる不安や赤ちゃんの成長の疑問を解消する記事をメッセージと合わせて配信
◆ 天気に合った子供服を提案してくれる「天気と子供服予報」
体温調整が難しいお子様に便利と評判!お住まいの地域の天気予報と、お出かけにおすすめの服装や持ち物をお知らせ!
◆ 「はじめて記念日」でお子様のはじめてを忘れない!
はじめて授乳した日、はじめて爪切りをした日…何気ないはじめてを記録することで思い出につながる!
◆ 無料の「ninaruオンライン教室」で育児の悩みや疑問をサクッと解決!
新生児のお世話方法や、寝かしつけ、離乳食、モンテッソーリ教育など…ママが知りたい情報を専門家から直接学ぶ&質問することができる!
何度受けても無料&スマートフォンから顔出しなしで参加できるので、育児で忙しいママにも人気!
◆ 一人じゃない!ママたちの「子育て体験談」
同じ月齢の子を持つママたちのリアルな体験談が読める!毎日新着の体験談を配信。授乳や離乳食、イヤイヤ期対策のヒントがあるかも?
◆ 「授乳タイマー」でお世話の記録が残せる!
タイマー機能で授乳時間を計測!記録を保存すれば子どものお世話の記録が残り、生活リズムを確認できる!
◆ 離乳食の献立を毎日提案!「離乳食の献立・食材リスト」
生後5ヶ月から毎日離乳食の献立を提案するので、今日は子どもに何を食べさせようかなと悩まない!食べた食材の記録やメモも簡単に残せる!
◆ 面倒な予防接種も「予防接種スケジュール」で楽ちん管理!
予定日を入力すると、接種日の前にお知らせしてくれる!打ち忘れの防止に便利
◆赤ちゃんのギャン泣きも「寝かしつけ・泣き止み音」でスッと泣き止む!
24種類の豊富な寝かしつけ・泣き止み音を収録!赤ちゃんのお気に入りの音を見つけられる
◆ 「成長スケジュール」で先の予定もバッチリ
「成長スケジュール」で赤ちゃんの成長の目安がわかれば、家族の予定も立てやすい
◆ 知りたい情報をすぐ検索できる!
検索機能だけでなく、カテゴリ分けされた記事一覧で、困ったときにすぐ調べられて便利
◆ 3歳〜6歳のお子様の知育に!国語・算数ドリル
お子様が言葉や数字に興味を持ち始めたときに便利な国語と算数のドリル。イラストが多く、楽しみながら学ぶことができます!小学校入学前の準備にもぴったりです。
◆ 「お気に入り」で自分だけの育児書ができる!
この記事は必ず後で読み返したい!「お気に入り」機能を使えば、自分だけの育児書の出来上がり
◆ 「アカウント登録」で機種変更しても安心
アカウント登録をしておけば、携帯の紛失時や機種変更をしても、お子様のデータや予防接種の記録を新しい携帯に引き継ぐことができます!
◆ 小児科医・助産師が監修したメッセージで安心!
◆ すべて無料!
【こんな方におすすめ】
・赤ちゃんの育児・子育てに悩んでいる
・はじめての赤ちゃんで育児・子育てで不安
・パパと一緒に育児を楽しみたい
・他のママの育児の体験談を知りたい
・同じ月齢の赤ちゃんの成長の様子を知りたい
・赤ちゃんの週数・成長に合わせた情報が欲しい
・赤ちゃんの成長・月齢に合わせた情報が欲しい
・赤ちゃんの成長の目安を知りたい
・育児に役立つ情報を集めている
・育児・子育てアプリを探している
・育児・子育ての情報を集められるアプリを探している
・離乳食・授乳の情報がある育児アプリが欲しい
・離乳食のスケジュールや進め方に悩んでいる
・離乳食のレシピや献立を考えるのが大変
・時期別に食べていいもの・悪いものを一目で知りたい
・予防接種についての情報がある育児アプリが欲しい
・予防接種のスケジュールを管理、記録したい
・赤ちゃんが接種すべきワクチンの詳しい情報を知りたい
・赤ちゃんが泣き止む方法を知りたい
・赤ちゃんの毎日の寝かしつけを楽にしたい
・授乳の記録を毎日残したい
・赤ちゃんの生活リズムを知りたい
・夜間の授乳が心細い
・機能がすべて無料の赤ちゃんアプリが欲しい
・初心者でも使いやすい育児アプリが欲しい
・人気の無料育児アプリが欲しい
・ママ向けの情報が欲しい
・母子手帳より育児情報が多いアプリが欲しい
【ninaru baby(ニナル ベビー)のコンセプト】
お腹の中で大切に育ててきた赤ちゃん。
妊娠から出産までがゴールと思いきや、これからがスタートです。
離乳食づくりや授乳など、
どう抱っこしたらいいのかな、母乳はどのくらいあげていいのかなと、お世話の方法や赤ちゃんのちょっとした反応に、不安になることもたくさんあります。
また、妊娠中とはちがって、
急に赤ちゃんが中心の生活に変わることで、出産後に戸惑いを覚えるママもいるかもしれません。
ninaru baby(ニナルベビー)では、日々のメッセージでママの気持ちに寄り添い、今必要な記事をお届けすることで、漠然とした不安を解消していきます。
赤ちゃんと一緒に笑顔で楽しく過ごせるよう、ママの育児・子育てを応援します!
※パパの場合は、パパ専用育児アプリ「パパninaru(パパニナル)」をご利用ください。
【ninaru baby制作スタッフより】
ninaru baby(ニナルベビー、になるべびー)をご覧いただき、ありがとうございます。
日々成長していく赤ちゃんに寄り添えることは、ママにとってかけがえのない時間です。
しかし、特に初産の場合、赤ちゃんのちょっとした反応や変化に戸惑ったり、人に相談できずに独りで抱えてしまったりするママも多くいます。
ninaru babyは、『絶対にママの味方であり続ける』アプリをめざして、メッセージ、デザイン、設計に想いを込めました。
ママと赤ちゃんの生活がもっともっと笑顔で溢れるように、毎日のお世話の悩みに応える情報を丁寧にお届けしていきます。
みなさまの育児・子育てのお役に立てれば幸いです。
もしご利用頂けましたら、ご感想もお待ちしております。
【アプリに不具合・問題がある場合】
アプリを起動することが出来ましたら、アプリ内の設定からお問い合わせください。
もしもアプリを起動することが出来なくなった場合、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
ninaru-baby@eversense.co.jp
※ 育児アプリ「ninaru baby(ニナルベビー)」は、AppStoreメディカルランキングで1位を獲得しました(2024年3月27日時点)
※ 「ninaru(ニナル)」は、2017年にはじめて出産したママの2人に1人が利用しました!
(ninaruのユーザーアンケートでの回答結果と、厚生労働省発表「人口動態統計」から算出(2018年7月時点)
リリース情報
いつもninaru babyをご利用いただきありがとうございます。より使いやすいアプリになるよう、最新のバージョンでは以下の変更を行いました。
- 軽微な改善
なお、本アプリの使用において、困ったことやご要望がございましたら、お問い合わせからご連絡ください。引き続きninaru babyをどうぞよろしくお願いします。
(パパの場合は、パパ専用育児アプリ「パパninaru(パパニナル)」をご利用ください)
- 軽微な改善
なお、本アプリの使用において、困ったことやご要望がございましたら、お問い合わせからご連絡ください。引き続きninaru babyをどうぞよろしくお願いします。
(パパの場合は、パパ専用育児アプリ「パパninaru(パパニナル)」をご利用ください)