アプリ詳細
カスタマーレビュー
★★☆☆☆
音声に難あり項目ごとに声が変わるので、頭に入ってこなくて、使うのをすぐにやめてしまいました。AI音声に統一すれば、需要があるかもしれません。@鉄道博物館
みちホイ : 2025/08/16
★★★☆☆
「次に進む」ボタンが欲しい北海道博物館の見学の際に利用しました。掲載されているデータは博物館の説明と同じものであり、変に省略されたり都度メモを取らなくて済むなど品質は良いと感じました。アプリはリストで閲覧しているときに「次に進む」ボタンがなく、毎回リストに戻って選択するのが地味に面倒です。また、あらかじめダウンロードしているにも関わらずアプリ利用時にネット接続必要なのも不便です。北海道博物館はフリーwifiがあったため事なきを得ましたが、携帯各社の電波は弱い場所で、なければ使えないところでした。オフラインでも使えるようにして欲しいです。願わくばAI音声で説明文を聞きながら見学できるようになると嬉しいです。
イインチョ : 2025/08/05
★★☆☆☆
ガイドの音声が小さすぎるスマホの音量を最大にしても外ではほぼ聞こえない
たろう25148 : 2025/05/19
★☆☆☆☆
使えない手話が全然見れません。
こてこてっちゃん : 2025/05/18
★★☆☆☆
ヴォイスオーバーでの問題点視覚障害のある方と博物館にいき利用しました。視覚障害の方がヴォイスオーバーを使ってガイドを選択して説明をしてくれるのですがヴォイスオーバーを使用していると戻ることができません。なので見える私がヴォイスオーバーを切り戻してから渡すと言うことがたくさん起きました。このアプリは目の見えない方にはとても重宝するアプリなのでぜひ戻るボタンをヴォイスオーバーで使えるように改善をお願いします。
ざるきー : 2025/04/27
★☆☆☆☆
音が…小さすぎ…。イヤホンとかで聴かないとだめ。
タケシ。タケシ。 : 2021/12/25
★☆☆☆☆
ワイヤレスイヤフォン非対応!昭和館で使用しました。アプリ起動前からBluetoothイヤフォンを接続してたのですが、アプリ立ち上げ後、館内で該当する番号をアプリに入力、再生して驚愕!アプリ再生中はBluetoothが一時的にオフにされます。仕方なく電話をかけるように受話口を耳に当てて解説を聞きました。解説も、アプリの番号を押して出てくる説明を読んでるだけ?お役所仕事に衝撃しきりです。あらためてレビューを見ると2年前から改善されてないようですね。残念すぎます。
かましょー2013 : 2019/07/15
★☆☆☆☆
Bluetoothイヤホンだと使えないイヤホンジャックの無いiPhoneを使用しているためBluetoothのイヤホンを使用したところ、イヤホンに接続しているのに音声がそのまま流れてしまい、全くイヤホンで聞けませんでした。せっかくいいアイディアのアプリなのに、館内で使えないと意味ないです。
mmlily : 2019/03/26
アプリ概要
スクリーンショット




説明
【アプリの概要】
「ポケット学芸員」は、ミュージアムなどの展示をはじめとするさまざまな情報を案内するアプリです。展示の鑑賞、文化財の見学などの際にお楽しみください。
対象物につけられている番号を入力すると、テキストや音声、画像や動画で解説や関連情報を得ることができます。得られる情報の種類は、館によって異なります。
【ご注意事項】
「ポケット学芸員」に掲載される画像、音声、動画、解説文その他のデータ類の著作権は、情報を提供する機関、施設に帰属します。アプリ利用者は閲覧・視聴以外の目的で使用することはできませんのでご注意ください。
「ポケット学芸員」はインターネットを通じて情報を取得します。インターネットに接続できる環境でご使用ください。
ミュージアムの展示室などで使用する場合には、音漏れなどで周囲に迷惑がかからないよう、音量を小さめにするか、イヤホンを使用するなどのご配慮をお願いします。
【使い方】
1.言語を選択する(初期状態では日本語になっています)
2.施設を選択する(施設の解説が表示されます)
3.「ガイド」に進む
4.対象物の番号を入力し、「決定」にタッチする
5.画像や解説文など、対象物の詳細情報が表示されます。また、音声の再生ボタンにタッチすると音声が流れます。動画の再生ボタンにタッチすると動画が再生されます。
「ポケット学芸員」は、ミュージアムなどの展示をはじめとするさまざまな情報を案内するアプリです。展示の鑑賞、文化財の見学などの際にお楽しみください。
対象物につけられている番号を入力すると、テキストや音声、画像や動画で解説や関連情報を得ることができます。得られる情報の種類は、館によって異なります。
【ご注意事項】
「ポケット学芸員」に掲載される画像、音声、動画、解説文その他のデータ類の著作権は、情報を提供する機関、施設に帰属します。アプリ利用者は閲覧・視聴以外の目的で使用することはできませんのでご注意ください。
「ポケット学芸員」はインターネットを通じて情報を取得します。インターネットに接続できる環境でご使用ください。
ミュージアムの展示室などで使用する場合には、音漏れなどで周囲に迷惑がかからないよう、音量を小さめにするか、イヤホンを使用するなどのご配慮をお願いします。
【使い方】
1.言語を選択する(初期状態では日本語になっています)
2.施設を選択する(施設の解説が表示されます)
3.「ガイド」に進む
4.対象物の番号を入力し、「決定」にタッチする
5.画像や解説文など、対象物の詳細情報が表示されます。また、音声の再生ボタンにタッチすると音声が流れます。動画の再生ボタンにタッチすると動画が再生されます。
リリース情報
1.デザインを刷新
・視認性を高めるため、文字を大きく、コントラストの強い配色に変更しました。
・タブレットでの表示を修正しました。
2.Bluetoothイヤホンとの接続を改善
3.データダウンロード対応
・1館分のコンテンツデータをダウンロードし、オフラインでも使えるようになりました。
4.検索機能の拡張
・GPSを利用して現在地から近い施設を検索できるようになりました。
・施設名称から検索できるようになりました。
5.その他、不具合の修正
・視認性を高めるため、文字を大きく、コントラストの強い配色に変更しました。
・タブレットでの表示を修正しました。
2.Bluetoothイヤホンとの接続を改善
3.データダウンロード対応
・1館分のコンテンツデータをダウンロードし、オフラインでも使えるようになりました。
4.検索機能の拡張
・GPSを利用して現在地から近い施設を検索できるようになりました。
・施設名称から検索できるようになりました。
5.その他、不具合の修正