アプリ詳細

CotEditorのアプリアイコン
Mineko IMANISHI
0
更新日:2025/07/16 21:57

怒り度・不満度・喜び度 評価

レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 0%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 44%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 56%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...

カスタマーレビュー★

★★★★★
ファイル保存先の固定
大変便利に使わせて頂いています。ただ最近、新しいファイルの保存先が前回ファイルを保存したフォルダにされてしまうのですが、例えばデスクトップに固定するというような設定もできるようにしていただけると有り難いです。
ぎょぎょ行 : 2025/07/15
★★★★☆
処理速度が落ちないので使い続けています
処理速度が落ちないので使い続けています。「標準フォント」を漢字を含まないフォントにする必要がある場合、その設定時に漢字が、どの日本語フォントになるのかが分からない。検索機能は、まんまの正規表現そのものでやるものですが、これ以外に、日本語でそれを補助するような入り口があってもいいんじゃないかと思います(Jedit系はそういう風だった)自分の用途ではフルに役立っているので、ほかのアプリと同等程度に払わないと自分のなかでおかしいので、寄付したいのですが、寄付の仕方がよくわかりませんでした。クリックしても何も反応なし。AppStore版であることが、寄付機能の条件であるそうなのだが、AppStoreでCotEditorのページを見ても「開く」ボタンなので、AppStore版だと思うのですが。併用して役立ってるアプリとウェブサービスファイル名のタイムスタンプ化は、「ちゃちゃっとリネーマー」markdown のレンダリング確認は iWriter Pro markdownからHTML への変換は、Dillinger.io
Agathóss : 2025/06/19
★★☆☆☆
よく落ちる
数行のテキストでも固まって落ちます。
taxax : 2025/02/20
★★★☆☆
入力ソースのメニューバーへの表示は?
macOSの「メニューバーに入力メニューを表示」をオンにしていても、入力ソースの変換はショートカットだけで、メニューバーへの表示されないのが、変だなと思います。「書類ごとに入力ソースを自動的に切り替える」というmacOSの設定が関係しているのかと思いましたが、関係ないようです。それ以外はしっかりしてるのですが。
Agathóss : 2025/01/12
★★★★★
不具合をすぐに解決
軽快でず〜っと使ってましたが、突然プリントができなくなり・あ〜、無料だし、しょうがないかなぁと思いつつ、不具合報告したら、速攻で直していただいた。すごっ、感謝!
KannoPopo : 2024/11/22
★★★★★
軽くて使いやすい
コーディングはVSCodeやXcodeでやっていますが、普段のメモ書きなどの用途に5枚くらい開いて使っています。Windowsを使っていた頃の秀丸のような軽快さがいいですね。
まさひー : 2024/10/25
★★★★★
最高
とても使いやすいです!開いているファイルのタイトルを表示・非表示で切り替えられるか、フォントサイズをいじれたら嬉しいなーと思います!が、最高です!
unkounkounko : 2024/10/18
★★★★★
大のお気に入りです。
MacでXcodeを使って自分用のアプリを作成しています。CotEditorを使う前はXcode内蔵のプリントを作成していましたが、不満なのはプリントする時に表示にはラインナンバーは出るのですが、プリントには出ません。ソースプログラムが長くなるとラインナンバーが出ないとプリントしても管理できません。そこでラインナンバーも同時に出力できるエディターを探していたらこのCotEditorが見つかり愛用しています。非常に使いやすく、また印刷指定で縮小機能もあり無駄な用紙も出なくなります。ありがとうの感謝しかありません。
ouzaq : 2024/10/16
★★★★★
信頼の「オープンソースプログラム」
動作などに、とても信頼感を感じるエディタです。設定も解りやすく使いやすいです。しかも本格的な高機能エディタなのに、すべて日本語で設定できるのはエディタやmacそのものの初心者などに薦めるばあいにも都合がよいです。無料であることもひとにすすめやすい要素です。積極的な社会貢献としての意味を背景をもつ、いわゆる「オープンソースプログラム」である「フリーソフトウェア」なので、営利を伴わず、つまり販売企業が倒産する恐れもなく、個人だけの開発でなく協力しあってささえることによって、ながく公共的に存続する期待をできると思います。「オープンソース」は、たんなる「安かろう悪かろう」の未熟な個人の無料アプリとは意味が全く逆であり、むしろ信頼性は増すばかりです。あくまで plain text エディタであり、plain text モードからmarkdown モードに変えても、マークを用いた markdown のマークは表示されたままで、なおかつその効果を反映したレンダリング表示はされはしないようです。レンダリングは他のソフト/プログラムの役目として割り切っているのでしょう。ただしもちろんエディタとしての役目、編集時の利便性のため、色彩での区別の表示(カラーリング)はされます。(アプリ内課金として開発者に「エスプレッソ」や「コーヒー豆」という形で示されています。オープンソースとはいえ、すぐれた製品に助けられてる私たちからのお礼に送金したくなります。)
Agathóss : 2024/10/06
★★★★★
とにかく使いやすいです
日本語との相性が最高のエディターです。シンプルで、書くことに集中できることが一番うれしいです。
MoonieMoonie : 2024/09/25
★★★★★
最高のエディター
起動爆速、動作快適、更新頻繁、安心快適、いつも本当に感謝してます。
tt223078 : 2024/09/19
★★★☆☆
エディターとしては完璧ですが
エディターとしては完璧です。しかし、以前からそうだったかわかりませんが、「ファイル > 印刷」で、CotEdiotorの設定のカラーとして「Anura(Dark)」を選択すると、本文の文字列がグレーで表示されてしまう不具合があります(全体的にダークテーマを選ぶと見づらいです)。「背景をプリント」をオンにすると文字が表示されますが、インクの無駄になります。ダークテーマカラーの文字の色合いは調整して欲しいですね。実際に印刷しても、PDF出力しても同じように本文がグレーで出力されます。回避策はダークテーマを選択しないことみたいですが、どれを選んでも本文は見やすい色合いになるアップデートを期待します。
ytooyama : 2024/08/29
★☆☆☆☆
新規保存で操作不能
macOS 12x以前から新規保存が操作不能に。強制終了で再度開けるが、新規作成は保存・キャンセル・削除のどれもカーソルを合わせても操作できない。もう、Mac App Storeからは削除してほしい。
JAWCL : 2022/09/09
★☆☆☆☆
ウインドウが閉じられない
名称未設定のウインドウを閉じようとするとポップアップが表示されるが操作出来なくなり、開いている CotEditor を全て強制終了するしか手段が無い。フィードバックの履歴を見ても、直す気が無い様で残念。非常に使いづらいアプリになってしまった。
ともtomo__ : 2022/07/06
★☆☆☆☆
旧バージョンに戻したい
自動アップデートされていましたが、非常に使い難くなりました。一つ前のバージョンに戻したいです。
PoorMacintosh275 : 2020/11/12
★☆☆☆☆
ファイルが開けない
最近、ファイルを開くときに100%応答がなくなり強制終了するとクラッシュしますテキストやソースをちょっと見るときに軽くて気に入っていたのですがVSCodeに乗り換えます
@7 : 2020/07/29
★☆☆☆☆
検索機能が使えなくなった
アップデートしたから?検索機能がつかえなくなりました。
ShogoTKD : 2019/06/27

アプリ概要

ジャンル : 仕事効率化 > 開発ツール
バージョン : 5.2.0
サイズ : 10.0 MB
現在のバージョン :
0 件の評価
全てのバージョン :
0 件の評価

スクリーンショット

CotEditorのスクリーンショット - 1CotEditorのスクリーンショット - 2CotEditorのスクリーンショット - 3CotEditorのスクリーンショット - 4CotEditorのスクリーンショット - 5

説明

CotEditorは軽快で洗練された、そして高機能なテキストエディタです。Webページ (HTML, CSS) やプログラムソースコード (Python, Ruby, Perl, etc)、構造化文書 (Markdown, Textile, TeX, etc) ほか、装飾情報を含まない「プレーンテキスト」ならなんでも扱うことができます。


すべてはMacのために

このアプリケーションはmacOSのために作られました。CotEditorはMacのアプリケーションがあるべきように振る舞い、Macに調和した優雅なデザインを身にまとっています。それはつまり、このエディタを初めて立ち上げたその日から、多くの機能を直感ですぐに使い始めることができるということです。マニアックな知識を必要とする複雑な設定ファイルはありません。テーマやシンタックス定義も含め、設定はすべて標準的な設定ウインドウから行えます。

日本語フレンドリー

CotEditorは日本生まれ。エンコーディング判定や和欧混ざった文書の描画、縦書き表示など、日本語特有の問題もきちんと対応します。

クイック、シンプル、そしてパワフル

CotEditorはあっという間に立ち上がるので、思い立ったそのときにすぐに書き始めることができます。文書の下書きや書き捨てスクリプトを書くには最高のツールです。シンプルで洗練されたインターフェイスはあなたの作業フローを円滑にサポートします。けれど同時に、CotEditorは初心者専用エディタでも単調なZenスタイルエディタでもありません。細部までカスタマイズ可能で、多くの言語に対応したシンタックスカラーリング機能、正規表現による検索と置換、自動インデント、コマンドラインツールなどなど、様々なディープな機能も持ち合わせています。さらに、使い慣れた好みの言語で自分専用のマクロを書くことも可能です。

主な機能

• 50以上もの言語に対応したシンタックスカラーリング
• 正規表現も使える強力な検索/置換機能
• 実際の書類を上書きしない自動バックアップ
• 行番号表示
• ライブ字数/単語数/行数カウント
• 丁寧なエンコーディングと改行コードの扱い
• 素早い書類内移動を実現する自動抽出アウトライン
• マルチカーソル編集
• 拡大した文字やそのUnicode情報を簡単に見られる文字情報ポップオーバー
• 縦書きモード
• 多様なUnicode正規化
• コマンドラインツール
• AppleScript以外にもPythonやRubyなど複数の言語でマクロが書けるスクリプト機能


サービス利用規約: https://www.apple.com/legal/internet-services/itunes/dev/stdeula/
プライバシーポリシー: https://coteditor.com/privacy

リリース情報

新機能
- テキストエンコーディングリストにエンコーディングを追加・削除できるようにし、より幅広いエンコーディングを扱えるように
- Xcode Projectシンタックス(.pbxproj)を追加
- Metalシンタックスを追加

改良
- カラー以外での区別を向上
- CSSシンタックスを更新してハイライトするキーワードを追加
- HTMLシンタックスを更新してハイライトするキーワードを追加

修正
- 改行コードが混在している書類を開くと、主要な改行コードがLFでないときにすべての改行コードがその主要な改行コードに統一されてしまう不具合を修正
- 非互換文字を含む書類を保存せずに閉じることができない不具合を修正
- 復元された書類のテキストエンコーディングが誤ってUnicode(UTF-8)に設定されることがある不具合を修正
- マルチカーソル編集モードでOption+Delete Forwardショートカットが次の単語ではなく前の単語を削除する不具合を修正
- ファイルブラウザで名称を変更した項目の順序が変更されない不具合を修正
- 「すべてのテーマを再読み込み」、「すべてのシンタックスを再読み込み」、「すべての定義を再読み込み」コマンドを実行したとき、キャッシュされている設定は更新されない不具合を修正